リュウジ(1986年5月2日 - )は、千葉県千葉市生まれの日本の料理研究家、YouTuber。株式会社バズレシピ代表取締役社長。身長160cm。 は両親が幼い頃に離婚したため母子家庭。兄弟はいない。 中学から高校にかけては引きこもりで部屋でずっとオンラインゲームをしていた。 初めて作った料理は高校時代に母親に作ったチキンソテー。…
11キロバイト (1,243 語) - 2023年2月2日 (木) 09:50
味の素めっちゃ好き!親が使ってたかどうかはわかりませんが、一人暮らし始めたときにとりあえず使っておいたらなんでも美味しくなった印象です!

1 muffin ★ :2023/02/25(土) 22:34:39.01ID:wJO3NehU9
https://sirabee.com/2023/02/25/20163031229/
2023/02/25 12:30

料理研究家、YouTuberのリュウジ氏が25日、自身の公式ツイッターを更新。うま味調味料の「味の素」を好まない人に対する考え方を明かした。

味の素株式会社が販売している調味料「味の素」。うま味成分のグルタミン酸から作られた調味料で、味噌汁のダシや、炒め物の味付けなどに使用される。

世界保健機関(WHO)などに安全性が認められているが、人工的に作られたものということもあってか、使用を避ける人もいるよう。

リュウジ氏のもとに「親がコンソメやほんだし、味塩こしょう等はガンガン使うのに味の素だけ『こんなもん使うのは料理じゃねえ』と否定されてしまいます」「どうすれば理解してもらえますか?」と悩むファンからの質問が届いていた。

これにリュウジ氏は、「A.多分もう無理です」と回答し、説得は叶わないと感じている様子。

その理由として「人間は歳をとると『自分の中の常識』というものを守りたがります。自分が今まで歩んだ道が間違いだったと思いたくないからです」と、頑固な人の考え方について説明。

親への理解を求めようとするファンには、「お気持ちはわかりますがそっとしておいてあげるのが1番、自分はそうならないようにと戒め、糧とするのが1番です」とアドバイスしていた。

続いての投稿では、「僕はたまにこういう人を説得するかのようにレスしたりすることもありますが、それはその人を説得しようなんて気は全くない」と述べるリュウジ氏。

「ただ僕の発信は多くの人の目に晒されるのでそのやりとりを見た人々が少しでも考えるきっかけになればと思いやってます 【SNSで他人の説得は無理、しかし広める事は出来る】(原文ママ)」と持論を述べた。

続きはソースをご覧下さい


(出典 i.imgur.com)




2 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:35:35.96ID:u5KlJGMO0
>多分もう無理

正解

3 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:36:10.61ID:fOlRscaw0
春雨に味の素を数回振って醤油かけて食べると美味しい


(出典 www.club-dm.jp)

4 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:36:38.92ID:ciw0dCgJ0
卵かけご飯には味の素だよね


(出典 livedoor.blogimg.jp)

6 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:37:11.80ID:wQyDguWO0
>>4
これは間違いない
あと米油かオリーブオイルを足す

8 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:37:41.81ID:xVPy67KR0
>>6
いや、ごま油だろ

16 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:39:23.37ID:41X/4O/60
>>6
日本酒をかけたら美味い説がある


(出典 choi-nomi.com)

55 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:49:04.84ID:FxoT53OB0
>>4
まじか今度やってみよう

63 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:51:00.04ID:vbR0UM1K0
>>4
たまごにかけるだししょうゆ一択
伊賀越さんの

94 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:32.88ID:7uN1E8970
>>4
放し飼い卵を買ってみれ
いい醤油だけでうまい

99 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:57:34.96ID:jOHHl7Ye0
>>4
めんつゆ最強

5 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:36:47.28ID:sxNmq5V40
味の素の風評被害っていつになったら消えるんだろうね

60 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:50:18.80ID:5D07qOYE0
>>5
昔笑っていいとものテレフォンショッキングでゲストが味の素は石油でできてるから食べちゃダメですよ!って言ってタモリが必死に否定してた
あれはアメリカならとんでもない額の賠償請求されてたと思うくらいの風評被害だったと思う

7 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:37:16.20ID:5D07qOYE0
うちの婆ちゃんは味の素大好きだったけどなあ
漬物でも何でもかけて食ってた

9 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:37:41.90ID:wQyDguWO0
>>7
白菜のお新香に味の素と醤油
最強

12 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:38:24.57ID:sxNmq5V40
>>9
古漬けのほうが

15 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:39:17.77ID:Nz38ZZAu0
>>9
間違い無い

10 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:37:54.49ID:pp+nc3Pv0
味の素変な味しない?

39 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:45:39.23ID:oeKoFA2n0
>>10
する
子どものころ漬け物にふりかけられてて
美味しくないからやめてってお願いしたことある

11 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:38:07.17ID:62mQRGHw0
ジジババて簡単に何度でも騙されるからそんなことはないと思う

14 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:39:05.72ID:ApttjTYP0
味の素ってサトウキビから作られてるんだっけ?
化学調味料って言葉があかんよな


(出典 www.pearlace.co.jp)

17 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:39:31.26ID:ZhFthxkH0
卵かけご飯に味の素と醤油多めは日本で1番うまい食べ物だ

24 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:42:06.87ID:XjGOlii10
>>17
yes

18 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:39:42.88ID:TC9XXMbX0
天ぷらにかけても旨い

19 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:40:05.96ID:0dLo53vK0
冷奴は味の素オンリーが美味い


(出典 cookingschool.jp)

20 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:40:42.00ID:o0ToAX7Q0
化学調味料の化学ってのが何となく嫌とか

21 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:41:03.93ID:ajywVdCs0
うちにはうま味調味料がない
昔は、味の素とかハイミーとかあったような気がする
使うのは否定しないが無くても困らない

22 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:41:46.10ID:JzoVdkYe0
その3つのうち味の素だけ舌が痺れる

50 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:48:23.38ID:tLfPctwz0
>>22
そりゃ単にあなたが適量知らんでバカバカかけたからでは?

28 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:43:01.23ID:IiFv4xhC0
何となくかけてるがどんだけ美味くなってるかはよく分からん

36 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:45:00.92ID:1ezXUKKA0
納豆も味の素いれるよ
気にしないわ

37 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:45:08.13ID:388pKPoe0
サトウキビ由来やぞ?
マイクロプラだらけの海塩とどっちが危険だと思う?

41 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:45:41.12ID:Ppa7ui3y0
>>37
甘いのか?

38 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:45:28.37ID:okRBsKez0
アメリカ政府が味の素の販売を禁止してるからな
アメリカでは味の素を売っていない

40 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:45:39.34ID:1kIdjJ/X0
リュウジのレシピは味が濃すぎるし全部味の素味
普段外食しかしない濃い味に慣れた男が自作して美味しいと感じる

71 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:52:26.84ID:CZrHbPBP0
>>40
これはその通りだな
だがそれを否定できないんだよな
もうそういう社会、文化様式、生活、味覚になってるから

42 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:46:04.35ID:rCMOBX0n0
原材料名に調味料(アミノ酸等)って書いてあるのは味の素とかの化学調味料の事だからね
味の素使わなきゃいいってもんじゃないのよね気にする人は

46 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:46:41.58ID:Ppa7ui3y0
>>42
リケンの昆布だし使ってる
塩分0だから(`・ω・´)

49 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:48:00.31ID:Ecw9YKou0
こいつが信用できるのは小太りだからw
ちゃんと食ってんだなと

51 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:48:30.20ID:Ppa7ui3y0
>>49
飲んでるよね

53 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:48:58.33ID:oM+FpQqu0
そう言えば、味の素って買った事ないな。
実家にもなかったし、嫁も使わない。
あれそんなに売れてるのか?

67 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:51:21.62ID:GBmgyfBw0
>>53
でも味塩コショウは使ってるんですよね

80 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:53:44.12ID:b22RJtkX0
>>67
味塩コショウってそんなに定番の調味料なのか
塩とコショウならある

89 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:18.57ID:5zlNwOQR0
>>80
塩と胡椒はセットみたいな感じでよく使われるから、塩胡椒なるものを出したらヒットした…みたいな感じじゃね
自分が子供の頃はなかった

57 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:49:15.83ID:6zaNody00
味の素って何で本物の昆布のダシとかに比べると全然まずいのだろう
一応同様のうま味成分凝縮したものなんだから似たような旨味が出ないとおかしいと思うのだが

97 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:57:06.60ID:rCMOBX0n0
>>57
味の素と昆布
ほぼ塩化ナトリウムの精製塩とミネラルを含んだ粗塩を比べると粗塩のほうが美味いのと同じでは?

62 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:50:44.31ID:otKOKTkW0
味の素に偏見は無いが掛けても味に違いがわからないから要らないわ
味音痴では無いはずなんだが

66 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:51:17.41ID:kOeNerUl0
>>62
中華はなぜか化学調味料入れないと物足りない

84 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:54:36.45ID:vbR0UM1K0
>>66
各種中華調味料に予めうまみ成分入ってるから味の素必要なくない?

87 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:55:24.83ID:kOeNerUl0
>>84
まあそうだね
中華あじとかウェイパー使えば済むこと

72 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:52:31.68ID:+uUsvdnh0
子供の頃から味の素は不健康と信じて40年近く育ってきたけど、去年ぐらいから初めて味塩コショウを使い始めて便利過ぎて感動した。味の素は単体で使った事ないけど、良さは何となく分かる。

78 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:53:39.74ID:9MloRqFR0
なんで舌がバカになるって言われてるの?
理由が知りたい

91 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:20.71ID:CZrHbPBP0
>>78
単純な物質なので味がキツイ
塩も同じでにがりの多い海塩はまろやかさもあるけど食塩だとキツイ

96 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:56.49ID:9MloRqFR0
>>91
なるほど、普通の味だと物足りなくなるのか

79 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:53:43.77ID:hUOm8zDF0
味の素ってどんな味なの?

93 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:32.08ID:ZhFthxkH0
>>79
昆布だろ 昆布茶ふりかけみたいなもの

90 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:19.42ID:X+NNMeUp0
味の素とほんだしって違うものなのか

95 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:56:44.07ID:8SVX3uRx0
>>90
全然違うだろ

98 名無しさん@恐縮です :2023/02/25(土) 22:57:17.33ID:Ppa7ui3y0
>>90
カツオ風味のふんどしは知ってる