教育社会学・教育心理学・教育史学などの基礎的な分野のほか、教育方法論・臨床教育学・教科教育学などの実践的分野がある。各国における教育学のあり方は、その国の教員養成のあり方とも密接に関わっている場合が多い。 教育の目的(教育目的又は教育目標)をどうとらえるかで2つの立場が存在してきた。…
50キロバイト (6,978 語) - 2023年3月19日 (日) 07:34
子どもたちも自分の気持ちや意見を持っています。
大人たちが「みんな仲良く」を押し付けると、子どもたちは自分の思いを無視されることになります。
子どもたちの話に耳を傾け、彼らの気持ちを尊重することが、本当の「仲良し」につながるのではないでしょうか。

1 おっさん友の会 ★ :2023/03/19(日) 22:27:49.85ID:KOPVUCvM9
大人が掲げがちな「みんな仲良し」という理念や信念。子どもにとって、本当にいいことずくめなのでしょうか。
子育て本著者・講演家の筆者の考えとは――。

 子育て本著者・講演家として活動する私は仕事柄、よく幼稚園や保育園に出入りしていますが
そうした場所で教育理念として「みんな仲良し」と書かれているのを見かけることがあります。
交通安全の標語のようなものなのかもしれません。

 しかし私は、ちょっとひねくれているかもしれませんが、「絶対に誰とでも分け隔てなく、みんなと仲良くしないとダメなの?」
「子どもだって、苦手な相手くらいいるでしょ?」「自分の気持ちにうそをついて、誰とでも分け隔てなく付き合うことって
そんなに大切なことなの?」「幼い頃から八方美人になるように訓練されたら、自分の感情にふたをする悪い癖がついて
しまうのでは?」「自分をいじめる相手とも仲良くしないとダメなの?」「仲良くすることよりも、けんかしてぶつかり合うことも
大切ではないの?」と思ってしまうことがあります。

 保育園や幼稚園に置いてあるおもちゃは「自分専用」のものではありません。そうした中で、園のおもちゃであるブロックを
電車に見立てて遊んでいる子がいました。その子はブロックを誰にも触らせず、独り占めしていました。
 そこへ、他の子がやってきて「それ、貸して」とブロックを持ち上げると、電車はあっという間にバラバラになってしまいました。
 ブロックで遊んでいた子は自分の世界を壊され、友達をたたきました。線路をつなげている真っ最中だったのですから。
 そこに保育士が来て、「どうしたの。みんなと仲良く一緒に遊ばないとダメじゃない! 『ごめんね』は? 『ごめんね』は!」と
友達をたたいた子を叱りました。

 電車を壊され、たたいた子が「ごめんね」と言い、電車を壊し、たたかれた子が「いいよ、許してあげる」。
これでめでたし、めでたし…なのでしょうか。

 ブロックで電車を作っていたところを、友達に邪魔されたらとても嫌な気持ちになるものです。
たたく行為自体は確かにいけないことではありますが、その前に起こっていたことを把握しないまま
いきなり謝罪を強要するのはどうなのでしょうか。

 親の場合も同様です。親は、親同士の人間関係を大事にしたいがために、自分のおもちゃを貸そうとしないわが子に
「意地悪しないで貸してあげなさい」「『いいよ』と言いなさい」と許容の言葉を言わせようとしたり、友達のおもちゃを奪い取った
わが子に「ごめんねは? ごめんねは?」と謝罪させようとしたりします。

 そうした親の言葉を受けて「いいよ」「ごめんね」と言ったとしても、子どもは両者とも納得していないのです。
 おもちゃを奪い取った子どもは「とりあえず『ごめんね』」と言えば済む」と思い、同じことを何度も繰り返します。
一方、譲ることを強要された子どもは「自分の気持ちを押し*てまで相手を優先しなくてはならない」と幼いうちから
思うようになってしまいかねません。

続きはソースを
オトナアンサー 2023.03.19 著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子
https://otonanswer.jp/post/156467/

★1が立った時間 2023/03/19(日) 18:00:26.43
※前スレ
【育児】「みんな仲良く」の“理念”は正しいのか? 子どもの気持ち“置き去り”の可能性 専門家からの警鐘 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679216426/




7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:31:01.62ID:HRLVaCen0
>>1
この流れならいえる


今日ワイの誕生日なんや・・・

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:38:59.78ID:Gu41ht6m0
>>1
ただのスローガンに何を目くじら立ててんだ?
暇な専門家もいるんだな

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:29:08.05ID:XndExyyI0
敵意をむき出しにすんな、の意味だろ


(出典 stat.ameba.jp)

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:37:57.21ID:L5sYImhV0
>>3で話が終わってた

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:29:30.30ID:/nFfBT4A0
お前らも子供の頃に親から教わっただろ。「友達は選んで付き合え」と

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:30:20.45ID:5RPTDUsx0
みんな仲良くとかは不可能
人間は相性が合う合わないがどうしても出てくる
合わない者同士は離れておいた方がい

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:30:51.79ID:wc8ODWeZ0
逆に今のガキ見て正しいと思えるか?

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:31:23.78ID:WASTlor20
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:34:00.23ID:M9T8NJrz0
>>9
さすが自殺率高い東北やな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:44:42.12ID:7xsp/8OL0
>>9
こんな画像あるのか
上と同じこと言ってたのがいてポカーンてなったわ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:33:31.11ID:I6fHSOpj0
協調性の無い奴は「みんな」の中に含まれない

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:42:15.28ID:0siWMuXy0
>>12
協調性ってなんなんだろう?

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:54:29.03ID:qS4o0BR/0
>>28
同調できないやつのことだよ
俺じゃん

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:36:34.49ID:IsT4Q9b40
競うのは良いが無為に争うなというだけ特段仲良くする必要もない

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:39:49.68ID:a3Blqu1E0
先生達が皆仲良くしていれば子供たちも自然と仲良くなるよ、知らんけど

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:40:19.85ID:fx7/PvsA0
心から仲良くする必要なんて無い
敵対も迎合もせず上っ面で敵意が無いことをアピールできてれば十分だ
どうせ働き始めたらみんな疎遠になるんだから

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:43:09.76ID:Gu41ht6m0
>>24
そんなスレた園児はおらんだろ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:50:48.75ID:fx7/PvsA0
>>30
だからこそだよ
他人への期待を持たないスレた園児が増えて人間関係に苦しむ子供が減ってほしい

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:53:08.17ID:ipxhn/Jz0
>>56
そういう距離感は大人になれば否が応でも身に付くから
せめて子供の頃はぶつかり合った方がいい

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:00:08.93ID:fx7/PvsA0
>>63
そうかな
人口が密集しがちな日本だから心の距離ぐらいは何光年あっても良いと俺は思うよ


(出典 s-marriage.jp)

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:43:54.65ID:A4VWuQfm0
>>24
究極は利害の一致だからね
これが真相
逆にこれが一致すればビジネスの世界でも書類もサインもいらない場所があるらしい
必要なのは合言葉と握手だけ


(出典 meaning-book.com)

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:40:58.50ID:WyZ6bnQk0
言いたいことは分からなくはないけど、考え方が極端すぎる。仲良くすることは悪いことではないし。それをどう伝えるかだろう

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:41:49.98ID:G5y6uzEp0
>>26
敵と馴れ合うことはいいことではないよ

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:44:50.34ID:WyZ6bnQk0
>>27
それはお前が敵視してるだけだろ。何怖がってんだ?ほーらよしよし(´・ω・`)

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:42:27.49ID:0n6WwURZ0
子供の頃に集団で生きる術を学ぶ事は大事だけど
みんな仲良くなんてお花畑に意味なんてない

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:44:16.97ID:G5y6uzEp0
>>29
誰と仲良くし誰を敵として認識し排斥するかをきちんと学ばせないとな

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:45:12.96ID:0siWMuXy0
>>32
だから敵ってあんまり居なくね?

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:48:40.70ID:G5y6uzEp0
>>38
頭お花畑の*はそう思ってるんだろうな
9条バリアがあれば非武装中立でも中共は攻めてこないってか?w

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:49:23.60ID:0siWMuXy0
>>48
戦争するメリットてあまりなくね?

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:51:17.68ID:G5y6uzEp0
>>51
平和が欲しければ敵を倒してそれを勝ち取るしかない


(出典 aotabi.net)

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:54:47.92ID:A4VWuQfm0
>>51
ある
特に中共や事実上共産主義を捨てていないロシアでは教祖マルクスの教えに従い他人の資本を奪うのは至上命令
富の配分とかいう出来もしない念仏のために
で、結局うやむやだけどな
中共から見れば日本にも奪いがいのある財産の山に見えてる事だろう
隣の芝は青く見え、だ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:56:54.33ID:0siWMuXy0
>>66
日本より東南アジア奪った方がよっぽど有益な気がするけどな…

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:59:01.67ID:A4VWuQfm0
>>69
甘いわ
非共産圏全てを飲み込んで初めて「解放」が実現される
日本はその1つに過ぎない

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:59:42.26ID:0siWMuXy0
>>74
日本ってゴリゴリの共産圏のような…

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:44:22.02ID:0n6WwURZ0
もう少し大人になったら人を嫌いにならない術を教えた方がいい、それができない幼児みたいな大人が多すぎる

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:45:25.69ID:A4VWuQfm0
>>34
ほら
君も人を見下してるじゃん、対応と見ていない
立派に?幼稚同士だよ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:46:36.39ID:A4VWuQfm0
>>39
すまんミスった、対等なw

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:47:13.54ID:0siWMuXy0
>>39
今周りに友達と言うか気楽に話せる人何人いる…

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:49:01.13ID:A4VWuQfm0
>>44
君はさぞその立派さで人間関係とか恵まれてんだろうからそれ大事にしてればいいさ
他人よりまず自分を守りな

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:50:23.84ID:0siWMuXy0
>>49
他人を守るから結果周りが自分を守ってくれるのでは?

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:51:57.58ID:E2BtgtG30
>>54
利用価値があれば守るし、利用価値がなくなったら守らない
それだけ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:53:32.06ID:0siWMuXy0
>>60
どんな人間関係でやってきたんだよw
今楽しく仕事出来てる?

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:52:23.78ID:0n6WwURZ0
>>39
そんなもん対人能力が対等なわけないじゃんアホかとw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:44:46.37ID:eaQZl9mu0
タチ悪いのは仲良いフリして意地悪してくるガキな
女子にちょっかいかける男子もこの手の延長
やられてる方も仲良くしなきゃいけないと思い込んで我慢する
傍目には仲良しに見えるから先生たちも気付きにくい
嫌だと思う奴とは仲良くしなくていいって教えが大事

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:46:13.68ID:0siWMuXy0
>>36
解らんけど一緒に居て楽しくないなら疎遠にならないか?

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:46:15.38ID:Gu41ht6m0
誰とでも仲良く出来るのは幼稚園や保育園の時しかないからな
それができなかった子供は小学校や中学校で友達作りに失敗するだろうし、社会に出てからもどうせ孤立する

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:47:58.34ID:0siWMuXy0
>>41
社会に出て孤立ってどういう状況だよw

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:50:34.01ID:ipxhn/Jz0
>>46
コミュ障って奴だろ
マネジメントできない奴は万年ヒラで人生終わるしか無いしな
適材適所だから本人はそれで幸せなんじゃね?

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:52:28.88ID:0siWMuXy0
>>55
俺マネジメントは不得意だから万年ヒラやってるな…
マネジメントなら良いんだけど無理させるとか無茶させるとかが出来ない

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:46:49.29ID:uB3IWR4z0
人間界で自分が生き残る為には足のひっぱりあい、蹴落とし、マウント、ハラスメント
洗脳、奴隷化、嫌がらせ…は当たり前

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:48:40.22ID:0siWMuXy0
>>43
それは要らないは
とかに妬み嫉妬

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:50:17.98ID:3EF6f/3C0
みんな仲良くなんてキレイごとだと
普通の子供は気が付くので問題ない
間に受けてる奴をどうに*るべき

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:51:10.68ID:0siWMuXy0
>>53
案外皆仲良く行ける事の方が多いよ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:56:07.68ID:dECMILuk0
長々と面倒くさいなあ
適切な距離感を養いましょう
でいいじゃん

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:58:05.11ID:0siWMuXy0
>>68
女性に対する適切な距離って中々難しくない?


(出典 www.awareness.co.jp)

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:01:53.91ID:fx7/PvsA0
>>71
難しいね
だから考えるのを止めて女性を避けるのも選択肢

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:03:41.50ID:0siWMuXy0
>>85
避けたら仕事が進まないだろw

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:58:29.61ID:+jenjpjG0
今の親は子供を預けてラクしてるんだろ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:59:42.71ID:Ub5vImvo0
>>72
専業主婦が減ってばあちゃんや友達の専業主婦に預けられない

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:58:37.31ID:Y0MiQkKl0
「団地の子と付き合っちゃだめよ」
「あそこの子と遊ぶのはよしなさい」
「友達は選べよ」

子供目線だと大人の価値観を押し付ける、
事情をわかってない、理解してない言葉とか反発しがちだけど、
実際これが正しいし本質だったってわかるよね

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:00:18.19ID:7yuv9GBv0
>>73
付き合う
友達でそんなに人生変わらんよ

女の人はそう思ってる人多いけど

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:01:57.90ID:Ub5vImvo0
>>80
公立中学で悪ガキ組はシンナーまでは行かんがたばこ吸ってたがな

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:03:58.92ID:0n6WwURZ0
>>86
中学でタバコ吸ったところで人生にほぼ影響ないw


(出典 www.imaidc.jp)

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:00:22.96ID:tIz/FEOJ0
>>73
子供は簡単に染まるから
付き合う相手はキチンと選ばなければならない

育ちが悪い子供は、親の育ちも悪いし
そう言う思想を子供にも与えている

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:01:27.36ID:7yuv9GBv0
>>81
俺にはその感覚わからんわ

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:03:08.57ID:uEF0vWQp0
>>84
世の中には「ただそこに居る」と言うだけで
周りの人を不幸にしてしまうような
どうしようも無いのも数多に居る

そういうヤツとだけは必ず距離をおいて
自分が巻き添えを食らわないようにしないと行けないが
子供だと、相手を見極める「人を見る目」がまだ養われていない

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:04:44.29ID:0siWMuXy0
>>89
どんな人間だよwqqq

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:03:15.89ID:0siWMuXy0
>>84
俺は両方の良いところ解るからどっちも共感出来るな
団地的な生き方と富裕層的な生き方と中間層的な生き方。
運が良かった

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:05:49.84ID:Ub5vImvo0
>>90
ワイは父ちゃんが大手リーマンで団地でも社宅だったんだよな
一軒家社宅→自宅建設とランクアップ
昔はよくあった

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:02:50.76ID:0n6WwURZ0
>>81
簡単に染まる子供育てたんだなとしかw

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:04:33.81ID:uEF0vWQp0
>>88
お前は子供の頃に読んでいた漫画とかの影響を
受けて必殺技のマネとかしなかったのか?

そりゃ、子供の頃から大したヤツだな

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:03:35.83ID:rkfaGqZ10
>>73
成長するに従ってそんな親がどうしようもなく嫌になるよ
尊敬も何も消え失せるだろ なんてことを吹き込んでくれたんだと

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 22:59:34.63ID:WrVSZedd0
実際これが本当に通じるのは小学生の半ばぐらいだよね
うわべでこれを保ちながら人間関係を築いていくことを学ぶから八方美人は嫌われていくようになるんだよね


(出典 illustkun.com)

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:01:10.14ID:0siWMuXy0
>>75
大事なのは妬み嫉妬を恥じてすごい人優れた人かっこいい人を素直に褒める気持ちじゃないかな?そして自分も頑張るぞっていう気概

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 23:04:37.64ID:WrVSZedd0
>>82
なんでレスされたかはわかんないけど
すごい人優れた人かっこいい人を褒めなくてもいいしそれ見て自分も頑張ろうなんて思わなくてもいい
ひとはひと、自分は自分、でいいと思う