|
この研究結果には驚きました。
スマホやタブレットが普及する前は、子どもたちは遊びや勉強で外に出かけたり、本を読んだりすることが多かったと思いますが、今ではスクリーンの前で時間を過ごすことが増えています。
スマホやタブレットが日常的な存在となっていますが、その使用が脳の発達に悪影響を与えるという報告は、非常に重要です。
スマホやタブレットが普及する前は、子どもたちは遊びや勉強で外に出かけたり、本を読んだりすることが多かったと思いますが、今ではスクリーンの前で時間を過ごすことが増えています。
スマホやタブレットが日常的な存在となっていますが、その使用が脳の発達に悪影響を与えるという報告は、非常に重要です。
1 蚤の市 ★ :2023/03/28(火) 06:50:50.91ID:1MS2dqEN9
<ネット依存 コロナ禍の子どもたち(4)>
「偶然から始まった研究なんです」。東北大加齢医学研究所の所長、川島隆太(63)が振り返る。
◆学ぶ意欲の伸ばし方を探っていたら気付いた
子どもがスマートフォンを長時間使う子どもは、脳の発達が阻害される—。衝撃的な結論に達したのは、約10年前、仙台市教育委員会の依頼がきっかけだった。
「学ぶ意欲を伸ばす方法を考えてほしい」と頼まれたのだ。
川島は、小中高の子どもの生活習慣と学力に関する膨大なデータを市教委に提供してもらった。朝食を取るか。家族と会話を交わすか…。さまざまな事柄と学力の関係を解析する中で、スマホに注目した。
スマホを長時間使うと、学力が低い傾向がある。相関関係は明瞭だった。
次に、一人一人の偏差値の変化を2年間追った。最も向上したのは、当初スマホを使用していたのに翌年度にはやめた子どもの群。次に向上したのが、2年間使用しなかった群。
逆に低下したのは、2年間使用し続けた群。最も低下したのは、当初は使用していなかったのに翌年度には使い始めた群だった。
川島は言う。「スマホが原因で学力が下がった。約7万人のデータであり、これほどはっきりしたエビデンス(証拠)はない」
◆MRIで観察し続けたら…
では、なぜ学力が下がるのか。謎を解くため、約220人の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で観察し、3年間追跡した。
驚くべき結果が出た。
ネット使用の習慣がなかったり少なかったりした子どもは、物事の認知機能に重要な役割を果たす大脳皮質と大脳白質が順調に大きくなっていた。体積にして約50㏄だ。
しかし、ほぼ毎日使う子どもは、体積の増加がほとんどゼロだった。
「発達が止まった状態で非常に深刻だ。小さな画面で多くのアプリを頻繁に切り替え、一つの物事に集中しにくいスマホの特性が関係しているのではないか」
◆子どもの未来を守るためにブレーキを
こうした研究結果を、川島は「不都合な真実」と呼んでいる。
教委に伝えても、PTAの講演会で親に訴えても、教育になかなか反映されない。「『ネットを使わないのは無理』で終わってしまう。便利さや効率だけを見て、デジタル機器を子どもに安易に与えている」
海外の研究でも、デジタルの負の側面は次々に指摘されている。例えば、スマホを単に所持しているだけで睡眠不足を招き、感情や認知機能に悪影響が出るとの論文。デジタルの読書は、紙の読書に比べて理解が困難との論文…。枚挙にいとまがない。
川島は今、過度なネット利用が遺伝子レベルに与える影響を明らかにしようと、研究に取り組んでいる。「深刻なリスクを子ども自身に伝える教育を、全国に広めたい。子どもの未来を守るため、大人がブレーキをかけなくては」 (臼井康兆、敬称略)
東京新聞 2023年3月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240516
「偶然から始まった研究なんです」。東北大加齢医学研究所の所長、川島隆太(63)が振り返る。
◆学ぶ意欲の伸ばし方を探っていたら気付いた
子どもがスマートフォンを長時間使う子どもは、脳の発達が阻害される—。衝撃的な結論に達したのは、約10年前、仙台市教育委員会の依頼がきっかけだった。
「学ぶ意欲を伸ばす方法を考えてほしい」と頼まれたのだ。
川島は、小中高の子どもの生活習慣と学力に関する膨大なデータを市教委に提供してもらった。朝食を取るか。家族と会話を交わすか…。さまざまな事柄と学力の関係を解析する中で、スマホに注目した。
スマホを長時間使うと、学力が低い傾向がある。相関関係は明瞭だった。
次に、一人一人の偏差値の変化を2年間追った。最も向上したのは、当初スマホを使用していたのに翌年度にはやめた子どもの群。次に向上したのが、2年間使用しなかった群。
逆に低下したのは、2年間使用し続けた群。最も低下したのは、当初は使用していなかったのに翌年度には使い始めた群だった。
川島は言う。「スマホが原因で学力が下がった。約7万人のデータであり、これほどはっきりしたエビデンス(証拠)はない」
◆MRIで観察し続けたら…
では、なぜ学力が下がるのか。謎を解くため、約220人の脳を磁気共鳴画像装置(MRI)で観察し、3年間追跡した。
驚くべき結果が出た。
ネット使用の習慣がなかったり少なかったりした子どもは、物事の認知機能に重要な役割を果たす大脳皮質と大脳白質が順調に大きくなっていた。体積にして約50㏄だ。
しかし、ほぼ毎日使う子どもは、体積の増加がほとんどゼロだった。
「発達が止まった状態で非常に深刻だ。小さな画面で多くのアプリを頻繁に切り替え、一つの物事に集中しにくいスマホの特性が関係しているのではないか」
◆子どもの未来を守るためにブレーキを
こうした研究結果を、川島は「不都合な真実」と呼んでいる。
教委に伝えても、PTAの講演会で親に訴えても、教育になかなか反映されない。「『ネットを使わないのは無理』で終わってしまう。便利さや効率だけを見て、デジタル機器を子どもに安易に与えている」
海外の研究でも、デジタルの負の側面は次々に指摘されている。例えば、スマホを単に所持しているだけで睡眠不足を招き、感情や認知機能に悪影響が出るとの論文。デジタルの読書は、紙の読書に比べて理解が困難との論文…。枚挙にいとまがない。
川島は今、過度なネット利用が遺伝子レベルに与える影響を明らかにしようと、研究に取り組んでいる。「深刻なリスクを子ども自身に伝える教育を、全国に広めたい。子どもの未来を守るため、大人がブレーキをかけなくては」 (臼井康兆、敬称略)
東京新聞 2023年3月28日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240516
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:06:52.66ID:2v9u4Vbv0
>>1
ゲーム脳の恐怖
「テレビゲームによるゲーム脳が原因で、自閉症の子供が増えています」
ゲーム脳の恐怖
「テレビゲームによるゲーム脳が原因で、自閉症の子供が増えています」
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:09:21.25ID:tCDJUsRd0
>>1
5G電波による人口削減に要注意
電波だけでは*ないが、
身体に酸化グラフェンが蓄積してる状態だと危険
コンボ技を狙ってるんだよ奴らは
5G電波による人口削減に要注意
電波だけでは*ないが、
身体に酸化グラフェンが蓄積してる状態だと危険
コンボ技を狙ってるんだよ奴らは
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:21:17.45ID:S4rwcUTA0
>>1
このおっさん昔はゲームしてたらバカになるとか言ってなかったっけ?
結局どう脳を使うかの問題で、スマホ特化脳になるってだけだろう。
それが世の中で飯食える技能なら使えるし金にならないなら*製造機になるってだけの話。
脳の障害とか発達とかは関係ない。
このおっさん昔はゲームしてたらバカになるとか言ってなかったっけ?
結局どう脳を使うかの問題で、スマホ特化脳になるってだけだろう。
それが世の中で飯食える技能なら使えるし金にならないなら*製造機になるってだけの話。
脳の障害とか発達とかは関係ない。
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:23:15.77ID:nG+t11oo0
>>69
自分もそう思うわ
うちの子供はYouTube見てそれを参考に料理したり何か作ったりしてる
それ本を見て作るのと同じ行動だろ
自分もそう思うわ
うちの子供はYouTube見てそれを参考に料理したり何か作ったりしてる
それ本を見て作るのと同じ行動だろ
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:26:34.64ID:2bdZpx3U0
>>76
うちの息子はYouTubeで厨二化してるな…量子テレポーテーションの動画とか見てて唖然とした。
遅延なしの通信技術としては確実な未来あるけどどこでもドアみたいなのは難しいかなあという会話してる小3

(出典 doranew.net)
うちの息子はYouTubeで厨二化してるな…量子テレポーテーションの動画とか見てて唖然とした。
遅延なしの通信技術としては確実な未来あるけどどこでもドアみたいなのは難しいかなあという会話してる小3

(出典 doranew.net)
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:25:02.59ID:T60kO8M+0
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:26:44.39ID:ky6pk+QR0
>>1
未来の陰謀厨
未来の陰謀厨
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:28:50.80ID:pNmNJd/30
>>1
スマホ育児ママのせい
スマホ育児ママのせい
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 06:52:21.73ID:bOE8apyk0
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 06:54:33.51ID:iQ/TCNGn0
テレビを長時間見ると?
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:09:46.35ID:1jXSYOQZ0
>>6
テレビやゲームも「見過ぎるとバカになる」と昔から言われてたがスマホ含め共通点は画面
画面を見ることで脳が興奮状態になってキレやすくなったり自律神経を害して様々な悪影響を及ぼすらしい
プロゲーマーとかの言動がおかしいのもそれだと言われてる

(出典 jp.ext.hp.com)
テレビやゲームも「見過ぎるとバカになる」と昔から言われてたがスマホ含め共通点は画面
画面を見ることで脳が興奮状態になってキレやすくなったり自律神経を害して様々な悪影響を及ぼすらしい
プロゲーマーとかの言動がおかしいのもそれだと言われてる

(出典 jp.ext.hp.com)
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:14:30.79ID:2bdZpx3U0
>>32
すまんスマホ依存だけど何で*にならないんだ…おれ
すまんスマホ依存だけど何で*にならないんだ…おれ
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 06:55:36.15ID:gkyz6Xq40
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 06:59:57.25ID:t7J6BrOL0
>最も向上したのは、当初スマホを使用していたのに翌年度にはやめた子どもの群。
こういう子ってどうやって探すの?
こんな子がいるとは思えないんだけど
こういう子ってどうやって探すの?
こんな子がいるとは思えないんだけど
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:01:42.68ID:gHu2V4QC0
>>12
受験に向けて親がちゃんと管理したんだろ。普通だよ
受験に向けて親がちゃんと管理したんだろ。普通だよ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:00:15.55ID:t3IbeTZd0
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:15:16.66ID:mzji0egP0
>>13
確かに、ジビエの生食が世界平和とか本気で書く新聞ではある。
確かに、ジビエの生食が世界平和とか本気で書く新聞ではある。
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:02:07.78ID:FDS6UXTB0
そりゃそうだろとしか
大人でも紙の辞書と電子辞書じゃ目に入る情報量違うからな
大人でも紙の辞書と電子辞書じゃ目に入る情報量違うからな
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:02:44.03ID:vCy2tfX90
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:02:49.50ID:8rM1n9hu0
youtube漬けtiktok漬けはTV漬けより危険かもしれない
リコメンデーション機能でより依存させやすくなった動画洗脳装置
TVはつまらないなら見ないが選択できたのでまだ鬼じゃなかった
リコメンデーション機能でより依存させやすくなった動画洗脳装置
TVはつまらないなら見ないが選択できたのでまだ鬼じゃなかった
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:06:36.50ID:hkm4JKFI0
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:09:42.64ID:+1XSDjoc0
時間の問題だな🤗
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:09:59.59ID:+1XSDjoc0
*学会
クルクルパー🤗
クルクルパー🤗
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:10:17.49ID:+1XSDjoc0
>>33
それよりマシだな🤗
それよりマシだな🤗
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:13:40.59ID:nPoRfndj0
発達障害は作れる
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:13:42.04ID:X49HDzyI0
ほんとならウン千億って賠償裁判できるんじゃね?
長時間の使用は子供の脳の発達に影響があります
って注意書き無いんだろ?
長時間の使用は子供の脳の発達に影響があります
って注意書き無いんだろ?
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:14:31.13ID:+1XSDjoc0
うひょー
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:14:40.10ID:+1XSDjoc0
スマホ脳
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:16:16.48ID:u7/4mT830
テレビwよりマシ
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:19:18.02ID:17B6Jvo00
>>51
テレビがなんで女のパンツとか乳○首とか出さなくなったかを考えろって
毎晩そんな番組あったらガキが見るに決まってるから
今はスマホで常時AVタレ流しなんだぞ
テレビがなんで女のパンツとか乳○首とか出さなくなったかを考えろって
毎晩そんな番組あったらガキが見るに決まってるから
今はスマホで常時AVタレ流しなんだぞ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:20:47.53ID:2bdZpx3U0
>>63
子供興味ないぞ…
子供興味ないぞ…
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:22:09.46ID:17B6Jvo00
>>66
小学生高学年とかから見てただろ*深夜番組(´・ω・`)
小学生高学年とかから見てただろ*深夜番組(´・ω・`)
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:23:44.63ID:2bdZpx3U0
>>75
俺中二くらいまで全く女子に興味無かったな…
バレンタインデーでチョコ貰ってもふーんという感じだったわ
覚醒したのは中三だし
俺中二くらいまで全く女子に興味無かったな…
バレンタインデーでチョコ貰ってもふーんという感じだったわ
覚醒したのは中三だし
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:24:45.46ID:17B6Jvo00
>>77
もったいない!
今すぐ俺と替わるんだ(´・ω・`)
もったいない!
今すぐ俺と替わるんだ(´・ω・`)
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:17:11.59ID:U8zrEO9N0
スマホが原因か?
まぁ勉強とかをする時間が奪われてるから原因の1つとは言えるけど
まぁ勉強とかをする時間が奪われてるから原因の1つとは言えるけど
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:18:04.50ID:2bdZpx3U0
>>53
スマホで知識を増やしてはダメなのかね
スマホで知識を増やしてはダメなのかね
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:19:23.39ID:U8zrEO9N0
>>56
良いと思うよ
そういうアプリとかありそうだ*
良いと思うよ
そういうアプリとかありそうだ*
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:17:31.67ID:nPoRfndj0
生徒の悩みをスマホで検索するZ教師の出来上がり
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:17:53.33ID:PrjkfmK10
スマホで活字しか見ないんだけど、それはセーフ?
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:18:42.44ID:D5yw2OQH0
>>55
今の子は音声チャットなんだよ
フリック入力さえあんま使わん
今の子は音声チャットなんだよ
フリック入力さえあんま使わん
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:18:31.07ID:wTVdCj3h0
ジジババもヤバいよ
字を書く事がなくなった
字を書く事がなくなった
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:23:56.40ID:wTVdCj3h0
>>61
うん、何かはしないととは思ってる
漢字も忘れそう( ´•ω•` )
うん、何かはしないととは思ってる
漢字も忘れそう( ´•ω•` )
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:20:10.67ID:jkMSjn9W0
AIが今以上蔓延るから、ますます知性格差が広がる一方だろ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:24:42.48ID:qoRyO+t70
実は人類って言語や文字を持った時から脳の劣化が始まっているんだよな
媒体が便利になるほど脳が衰退していく
人類の脳が一番発達していたのは狩猟時代
媒体が便利になるほど脳が衰退していく
人類の脳が一番発達していたのは狩猟時代
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:29:38.15ID:Ztrv/SKJ0
>>80
マクルーハン風に言えば劣化ではなく、感覚の諸比率の変化だな
人間拡張の原理からすると、車輪は脚の拡張であり、試験管は子宮の拡張であり、SNSは拡張された自意識
マクルーハン風に言えば劣化ではなく、感覚の諸比率の変化だな
人間拡張の原理からすると、車輪は脚の拡張であり、試験管は子宮の拡張であり、SNSは拡張された自意識
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:27:51.66ID:Oop4iLxu0
スマホなん? ネットなん?
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:28:10.86ID:ky6pk+QR0
>>89
結局の話、ネット
結局の話、ネット
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:28:24.14ID:2bdZpx3U0
>>89
難しいなスマホかな?
難しいなスマホかな?
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:29:45.28ID:1V1asT4e0
テレビ止めた方がいいのはわかる。
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:30:04.20ID:2bdZpx3U0
スマホは興味の対象を広げる(YouTube)優秀なツールだと思うけどな
TikTokやショートは*量産機になりそう
TikTokやショートは*量産機になりそう
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/28(火) 07:30:12.70ID:Uxp2mp2V0
>ほぼ毎日使う子どもは、体積の増加がほとんどゼロだった。
これ使わない子=調査対象の中でもまだ幼い子=脳の成長期にあるとかそういうことでもないの?
高校生に絞って差が出たなら恐ろしいけれど…
これ使わない子=調査対象の中でもまだ幼い子=脳の成長期にあるとかそういうことでもないの?
高校生に絞って差が出たなら恐ろしいけれど…
コメントする