|
タブレットの使用目的や授業での活用方法など、学校から詳しい説明があれば理解しやすいですね。
ただ高額な出費は親にとっても大変なので、出来れば学校から支給してほしいところではありますね、、
ただ高額な出費は親にとっても大変なので、出来れば学校から支給してほしいところではありますね、、
1 はな ★ :2023/05/07(日) 05:11:24.97ID:WCHXC/pS9
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail
県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。
小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
※全文はリンク先で
★1: 2023/05/07(日) 01:13:58.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683389638/
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail
県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。
小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。
※全文はリンク先で
★1: 2023/05/07(日) 01:13:58.29
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683389638/
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:13:25.22ID:ntwGyRNT0
学校の備品だと思うと大事にしないからねー今の子供たち
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:13:27.72ID:iOXTLkQr0
いきなりぶたれった感じだな
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:13:41.99ID://R0nZo/0
悪いけど絶対に身に付かない出費だな
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:14:06.26ID:wSzmigYq0
貯金なしの生活保護で仕方なしとは言え13万円出せるのかよ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:18:53.22ID:jfuWHW5G0
PCやタブレットの使い方ならともかく
子供がネットに繋いで何を学ぶんだよ
害しかないだろ
子供がネットに繋いで何を学ぶんだよ
害しかないだろ
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:24:29.67ID:o/XqQGUz0
>>13
そもそも金貸す方も嫌だろうからな。
根本的な問題が
置き去りになってるような?気がするわなw
そもそも金貸す方も嫌だろうからな。
根本的な問題が
置き去りになってるような?気がするわなw
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:21:54.45ID:e6EDHxlT0
高すぎるもっと安い奴でいいだろ
スペックすっごい奴なのか
スペックすっごい奴なのか
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:25:06.44ID:1B+YPUIv0
>>15
学校で使うのだとセルラーモデルだから高いよ
もしかしたらキーボードやペンも含めての金額かもしれないけど
学校で使うのだとセルラーモデルだから高いよ
もしかしたらキーボードやペンも含めての金額かもしれないけど
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:36:06.03ID:KoTt1n1I0
>>15
選んでるのはタブレットなんか縁の無い人達だろうね。なので多分コスパは見合わないレベルじゃないかな。子供って商売側からするとほんと都合の良いマネーポケットだなぁ。学生でも指定ノーパソ買わないといけなかったりするし、利権って怖いねぇ。
選んでるのはタブレットなんか縁の無い人達だろうね。なので多分コスパは見合わないレベルじゃないかな。子供って商売側からするとほんと都合の良いマネーポケットだなぁ。学生でも指定ノーパソ買わないといけなかったりするし、利権って怖いねぇ。
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:50:57.84ID:sUFvVeqg0
>>15
学校指定の利権はなかなか酷いでよ
同スペックで安いのがあっても、要件で縛って高いのを使わせる
学校指定の利権はなかなか酷いでよ
同スペックで安いのがあっても、要件で縛って高いのを使わせる
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:25:06.42ID:jFZ0am+y0
13万とか舐めとんのこいつ?
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:39:15.20ID:o/XqQGUz0
>>19
中抜きスキーが3人ぐふふで
倍率どーん!
更に10倍。
中抜きスキーが3人ぐふふで
倍率どーん!
更に10倍。
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:27:37.73ID:/E2ug6bz0
通信費?
Wifiモデルで良いんじゃないの?
学校だったらWifi環境くらい整えてるだろ
Wifiモデルで良いんじゃないの?
学校だったらWifi環境くらい整えてるだろ
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:30:52.90ID:a9mpKoNG0
>>26
大人数が繋ぐのに無茶言うなよ
そんな簡単に導入出来るならとっくにそこら辺フリーwi-fiだらけになってるわ
大人数が繋ぐのに無茶言うなよ
そんな簡単に導入出来るならとっくにそこら辺フリーwi-fiだらけになってるわ
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:31:55.11ID:/E2ug6bz0
>>34
ならタブレット教育なんて無茶するなって話だわ
学校側が環境整ってないのに何言ってるんだよ
ならタブレット教育なんて無茶するなって話だわ
学校側が環境整ってないのに何言ってるんだよ
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:28:44.97ID:7JyZK1OW0
台湾製安タブにしろよ
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:38:02.53ID:ggXWJYRS0
>>30
タブレットってiPadとそれ以外と言っていいくらい使い勝手に差があるよ
タブレットってiPadとそれ以外と言っていいくらい使い勝手に差があるよ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:31:47.11ID:+T4aim5O0
俺んちの地域の小学校はタブレットは市からの無料配布だったけどな
地域のサービスとか福祉の差なんかな
地域のサービスとか福祉の差なんかな
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:36:21.10ID:VvyVFiBb0
>>41
これ?
【独自】不具合の学習端末、全2万9000台交換へ 名古屋市、順次交換
2021年12月29日 05時00分 (3月22日 13時06分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/392487
これ?
【独自】不具合の学習端末、全2万9000台交換へ 名古屋市、順次交換
2021年12月29日 05時00分 (3月22日 13時06分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/392487
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:36:32.86ID:DeXQY9lg0
13万とかたっか。高校生レベルでは絶対いらねえ。
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:38:26.55ID:Yeh42V7l0
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:44:24.28ID:sPATx+di0
>>51
新海誠は小学生の時に親にパソコン買ってもらって触ってたんだが?
「パソコンと出会ったのはとても早くて、小学校4年生か、5年生の時だったんです。親に頼んでMZ-2000(’82年発売のシャープの8ビットパソコン)を買ってもらいました。黒い画面に、緑色一色で文字が表示される、今から考えると本当に原始的なパソコンです。日本語はカタカナしか表示できませんでしたし、出せる音もビープ音だけでした。たとえそれだけでも、1台のパソコンで、絵も文字も音も扱えるというので、とにかく嬉しくてワクワクしました」
https://funq.jp/fli*/article/566110/
新海誠は小学生の時に親にパソコン買ってもらって触ってたんだが?
「パソコンと出会ったのはとても早くて、小学校4年生か、5年生の時だったんです。親に頼んでMZ-2000(’82年発売のシャープの8ビットパソコン)を買ってもらいました。黒い画面に、緑色一色で文字が表示される、今から考えると本当に原始的なパソコンです。日本語はカタカナしか表示できませんでしたし、出せる音もビープ音だけでした。たとえそれだけでも、1台のパソコンで、絵も文字も音も扱えるというので、とにかく嬉しくてワクワクしました」
https://funq.jp/fli*/article/566110/
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:52:06.56ID:DeXQY9lg0
>>68
これと比較するお前が*。俺だって昔は20万のPC買ったけど今は7万のPCで十分。
これと比較するお前が*。俺だって昔は20万のPC買ったけど今は7万のPCで十分。
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:37:29.87ID:kqnb4xHS0
学習用タブレット安く作れるメーカーどっか無いのかよ
モタモタしてるとまた中韓にやられるわ
モタモタしてるとまた中韓にやられるわ
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:41:08.18ID:8oGdJfFh0
>>52
途上国向けPC作ってるメーカーがあるけどキックバックが受けれないんだろう
途上国向けPC作ってるメーカーがあるけどキックバックが受けれないんだろう
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:44:05.61ID:/E2ug6bz0
13万てiPadProでも買ったのか?
子供に騙されてないか?
子供に騙されてないか?
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:46:03.01ID:BJlA8//q0
>>67
Cellularだからでしょ
Cellularだからでしょ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:49:00.67ID:/E2ug6bz0
>>71
学校はWifiで良いんだよ
家はテザリングしとけばいいだろ
学校はWifiで良いんだよ
家はテザリングしとけばいいだろ
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:53:24.54ID:K30eL2Le0
>>80
前スレにもそれ言ってるやついたがWi-Fi入れるのも金かなりかかるぞ
自宅とは訳が違う
前スレにもそれ言ってるやついたがWi-Fi入れるのも金かなりかかるぞ
自宅とは訳が違う
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:45:33.88ID:+T4aim5O0
でもタブレットと言ってもファーウェイのタブレットぐらいだとそこそこの性能で2~3万円で買えるだろ
それで十分高性能だし入門機としては必要十分
市や国からの補助金などを利用すれば、一人頭1万円も出せば買えるはずなんだけどな
それで十分高性能だし入門機としては必要十分
市や国からの補助金などを利用すれば、一人頭1万円も出せば買えるはずなんだけどな
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:47:34.05ID:PfQ3BVkV0
>>70
でも爆発するだろ
でも爆発するだろ
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:48:59.73ID:/VA8fkrj0
>>70
トラブル対応が問題なんだろう
何かあって生徒が授業受けれず留年とかしても自己責任ならいいと思うけど
今の日本の教育環境から生徒の責任にするのは無理だろうな
トラブル対応が問題なんだろう
何かあって生徒が授業受けれず留年とかしても自己責任ならいいと思うけど
今の日本の教育環境から生徒の責任にするのは無理だろうな
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:48:00.64ID:Cenv33Bh0
新品を買うなよ
2017以前の中古を買えばいい
2017以前の中古を買えばいい
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:50:35.50ID:Tefg2mSX0
>>76
3年間使うんだからあんまり古いと卒業前にOSのサポート切られちゃうよ
3年間使うんだからあんまり古いと卒業前にOSのサポート切られちゃうよ
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:52:06.82ID:87++hG9P0
>>85
授業でしか使わないならOS最新じゃなくても問題ないのでは
授業でしか使わないならOS最新じゃなくても問題ないのでは
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:50:07.24ID:CRd897BD0
2013のipad mini使ってるけど、今でも元気に使えてる
初期投資はケチっちゃ駄目
中古など論外
初期投資はケチっちゃ駄目
中古など論外
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:52:22.83ID:L/JzYqpZ0
>>82
こんなものに投資しても社会が求めてるIT技術者にはなれんわな
こんなものに投資しても社会が求めてるIT技術者にはなれんわな
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:53:27.46ID:Yeh42V7l0
>>96
そもそもタブレットて時点でダメだろ
せめてchromebookだ
そもそもタブレットて時点でダメだろ
せめてchromebookだ
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:51:03.05ID:d9SVOPoJ0
貧乏な日本人が増えてるのに、公務員関係はバブルの感覚のままだしな。
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/07(日) 05:51:57.10ID:Yeh42V7l0
>>88
貧乏なら高校なんかいかずにさっさと働け
貧乏なら高校なんかいかずにさっさと働け
コメントする