|
何もかも減らしてばかりで、子どもを育てる親たちの支援がなくなってしまったら、ますます子育てが厳しくなります。
海外には太っ腹にばら撒くくせに日本国民には厳しすぎませんか?
<関連する記事>
![]() | 財務相、扶養控除の縮小示唆 児童手当拡充なら 鈴木俊一財務相は23日の閣議後記者会見で、政府が進める少子化対策に関し、児童手当を拡充する場合の対応として「(税負担を軽減する)扶養控除との関係を整理す… (出典:共同通信) |
![]() | 扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策 少子化対策で政府が目玉と位置づける児童手当の拡充を巡り、18歳まで支給を延長した場合、現行制度で16~18歳に適用されている「扶養控除」を見直す案… (出典:毎日新聞) |
![]() | 児童手当拡充に伴う扶養控除の見直し「問題意識は持っている」鈴木財務大臣が発言 …と位置づけている児童手当の拡充を巡り、現在の「扶養控除」を見直す案が政府内で浮上しているとの一部報道について、鈴木財務大臣は「児童手当の拡充を検討する… (出典:TBS NEWS DIG Powered by JNN) |
![]() | 廃止になった「年少扶養控除」ってどんなもの?「児童手当」との違いも解説 …至りました。 児童手当と異なる点は?2012年4月から、子ども手当は「児童手当」という名称に変更されました。2023年における児童手当の月額は、子ど… (出典:ファイナンシャルフィールド) |
![]() | 新たに高校生の児童手当、月1万円を検討 政府は「次元の異なる少子化対策」の柱に位置付ける児童手当拡充で、新たに高校生に月額1万円を支給する方針を固めた。現行の支給は中学生まで。多子世帯の… (出典:共同通信) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @izumi_akashi)
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi『児童手当の拡充』なんて”目玉施策“でも何でもない。その程度では”焼け石に水“で『少子化対策』としては、ほとんど効果はない。「子育て費用の無償化」や「教育の無償化」ぐらいしないと意味はない。マスコミも”大本営発表“ばかりせずに、”ホントのこと“を報じるべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/c727c…
(出典 @nishi84539537)
nishi
@nishi84539537返信先:@info_smafla 馬鹿者 15歳で働いている者もいる 18歳選挙権あり 何で高校生に児童手当支給なんだ 生徒手当だろ いや違う 小さな子どもを育てる家庭に 厚く支援するのが児童手当だろ 自公撲滅!
(出典 @fusasippona)
tomatom@たぬきの尻尾は手入れ必要 fully vaccinated 5回目接種しましたあ
@fusasippona扶養控除「見直し必要」 財務相、児童手当拡充なら - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「(16〜18歳までの子どもがいる親の税負担を軽くする)扶養控除の見直しが必要ではないか」 財務省にかつがれている財務相は、計算できないらしい。負担増える方が多いのとちゃうの?計算できないふりか。
(出典 @katoru2000)
カトル2000
@katoru2000このたかが数十兆円の一時的な支出で少子化問題は一瞬で解決する。何故政治家は拒むのか?本音は18年後の1票などどうでも良いのだ。今の1票=老人優遇=今日の選挙。これが先送りにされてきた真相。単純。児童手当1万円?等はバカにしてるのかね。 #少子化 #男女平等 #児童手当
(出典 @yuk1m1da1fuku)
よんなーさん
@yuk1m1da1fuku事例② 年収800万 配偶者控除あり 高校生1人の場合 年額10万9千円 税金が上がる計算 ということは 年間児童手当12万円-10.9万=1.1万円 1.1万÷12ヶ月=916円 が実質の月額児童手当
(出典 @tamatsu_tme)
まつもと::たかあき
@tamatsu_tme少子化問題は20年40年かかる問題ですがこれはそれだけの期間継続できるサステナブルな対策なんですかね、私はそこに疑問を感じます。 児童手当、高校生も 第3子以降、倍増3万円 所得制限撤廃 少子化対策原案:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
(出典 @HiraokaYoshika1)
Hiraoka Yoshikazu
@HiraokaYoshika1児童手当、高校生に月1万円・所得制限は撤廃 少子化対策の原案判明 名目が何であれ、増税しかできない無能有害な政治家・官僚はいらない そのあたりを突っ込めない、無能有害なマスコミもいらない asahi.com/articles/ASR5S…
(出典 @yosshi_x009s)
ヨッシー
@yosshi_x009sお金たくさん持ってる人たちだから、一般家庭の財政状況わからんのやろね。 児童手当「高校生に月1万円」報道も吹き上がる怒り…「子育て世代の控除なくします」に「異次元の一人っ子政策」の声(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0449d…
(出典 @norioNY)
ノリオ
@norioNY児童手当、高校生も 第3子以降、倍増3万円 所得制限撤廃 少子化対策原案 全体で新たに必要となる事業費は年3兆円程度となる。財源は社会保障の歳出削減と、社会保険料に上乗せする「支援金制度」の創設などでまかなうとしている。 asahi.com/articles/DA3S1…
コメントする