高速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はexpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。 高速道路とは交差点をなくすなどの出入り口・合流箇所制限の実施…
24キロバイト (3,093 語) - 2023年3月15日 (水) 04:07

(出典 i.ytimg.com)


私は高速道路を頻繁に利用するので、この改正法は影響が大きいです。
ただ、今後は高速道路の整備や維持に使われる資金が安定的に確保できることを考えると、やむを得ない決定かもしれません。

1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/31(水) 14:23:31.13ID:TcYZEJAH9
共同通信 2023/5/31(水) 10:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0c718a655c379e1e22de014f9b1cdbdc8ef1d2a

2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。
老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。半永久的に料金徴収が続くことになり、利用者への丁寧な説明が求められそうだ。

国会審議では「無料化するという方針を考え直す時期に来ている」などとの指摘が相次いだが、政府側は明確な答弁を避け、料金制度を巡る根本的な議論は先送りされた。  

国土交通省は、現在は健全でも2115年までに老朽化して工事が必要になるとみられる箇所を含め、改修費は総額8兆3千億円になると見積もる。
高速道路各社は一定期間ごとに改修計画を見直しながら対策を進める。料金徴収期間は一度に2115年にするのではなく、見直しに応じて順次延長する。  

料金徴収期限は05年の道路公団民営化時点では50年だった。12年の笹子トンネル天井板崩落事故を受けて点検を強化。14年に法改正し65年まで延長していた。


(出典 static.sanyonews.jp)




62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:36:36.63ID:qH+gOqhQ0
>>1
必殺山神仕事人が至るところで引く手あまたの大人気必死だな

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:24:05.94ID:PGuWQTPe0
中抜き

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:25:08.10ID:eE5XACkP0
で、誰か責任取ったのかね

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:25:12.44ID:25/8zio50
必要だからいいけど「メンテ代要るんで無料にできなかったす」と言え

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:31:40.48ID:rsKFN6A80
>>4
じゃあ
一般道もメンテ代いるから
有料でいいだろ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:25:21.00ID:Q+R9637d0
高速道路の利用者しか恩恵受けてないんだからずっと有料にするのは当然

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:39:06.21ID:leVh3aas0
>>5
物流

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:27:18.46ID:Gwh47t5z0
日本の高速道路の料金は世界的に見ても安いほうだよ。

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:29:10.55ID:6xIuQNbH0
>>16
世界一高速道路料金が高額な日本、理由はなに?海外の高速道路はいくらなの?
https://car-moby.jp/article/news/overseas-highway-rates/

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:31:46.69ID:6xIuQNbH0
>>26の続き

1kmあたり0.1101ユーロ(約14.3円)のスペインは、そのときどきの政権交代の度に
無料と有料とが切り替わります。現在は高速道路の80%が無料で利用できます。

そして、速度制限がないアウトバーンがあるドイツや、モーターウェイと呼ばれる
イギリスは原則無料です。フリーウェイがあるアメリカは州によって異なるものの無料。
カナダやシンガポールも高速道路が無料の国です。
これら以外の国でも、高速道路の利用料金は日本より遥かに安価です。

それに対して日本は、道路によって多少の増減や割引があるものの、
1kmあたり24.6円+初乗り料金に相当するターミナルチャージが150円が追加されたうえ、
さらに消費税がかかります。世界各国に比べ、日本はなぜこうも高速道路料金が高いのでしょうか。

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:34:03.84ID:NAd2CRIp0
>>26
首都高は高架化したりしてんだからメンテ費用バカにならないだろ
高原に道引いてるわけじゃねーんだぞ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:28:11.14ID:+8Yp/l3J0
無料にできると思ってた連中ってメンテナンスの事頭になかったのか?

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:29:40.44ID:PGEkiuVS0
>>19
一般道ってメンテナンスいらないの?

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:30:59.94ID:rsKFN6A80
>>19
じゃあ
一般道もすべて有料にしろよ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:35:02.17ID:ZyU7YM3U0
>>19
一般道と同じで建設費分を徴収したら、後は自動車関連税で賄えるといったものだったけど、いつしか自動車と全く関係ないことにこの税金を使うようになって、維持費用が無いから永遠に通行費を取りたいということになった。

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:28:15.42ID:Uuk2k2DX0
2116年からは無料になるの?

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:28:19.54ID:0tWwQI7C0
基本、嘘で成り立っている国だったら嫌だわ。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:30:16.53ID:s0tfBOsU0
>>21
だいたい嘘

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:29:49.23ID:GXaM3WxU0
人はそれを詐欺と言う

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:30:27.47ID:OhHxYxbX0
>>28
ロム兄さん!

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:29:50.10ID:0OLJY33y0
今年 生まれた子が92歳で無料か
あっという間じゃん

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:30:03.89ID:zTg0YYaf0
その頃には地震とかでぶっ壊れてないだろうな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:30:11.34ID:rsKFN6A80
明らかに詐欺だな

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:36:07.70ID:YPHZ6tWt0
よくわからんけど年金とかこの高速の無料化とか
自民党の詐欺って何で許されるの???
自民党だけはあれは嘘だ!が許されるのかさっぱりわからん

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:37:18.90ID:T0v1Rc3a0
>>61
主権たる国民が許してるから

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:36:38.29ID:Gwh47t5z0
日本のETCシステムは世界から評価されてるよ。スムーズな料金徴収と安い本体代と通行料、渋滞の緩和効果で。

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:42:31.84ID:6xIuQNbH0
>>64
日本以外の国々はETCシステムを利用するにあたって、ゲートはあっても、バーがついているところは少数派です。
なぜ日本のETCにはバーがあるのでしょうか?
https://car-me.jp/articles/7405

アメリカ
多くは開閉式バーのあるタイプのゲートではなく、通過するナンバーを読み取って、
車の持ち主に課金(クレジットカード引き落とし等)という方式が一般的ですが、
一部、端末を使う地域もあります。

シンガポール
ERPと呼ばれるゲートがないタイプが採用されています。
車載器は、登録されているすべての車種に義務付けられており、
「NETS」または「ez link」という電子マネー型カードを使います。

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:39:10.82ID:TSC60Dq20
民主党の時は無料だっけ•́ω•̀)?

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:41:21.86ID:Gwh47t5z0
>>78
民主党は高速を1000円にしたり原発爆発させたり、基礎研究の予算カットしまくって日本の産業を衰退させたりでもう無茶苦茶だったよ。

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:39:50.12ID:EfHfMheA0
永遠に有料。当たり前。誰か責任取れよ。

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:40:40.40ID:CMyUUYSX0
空飛ぶクルマの場合空間使用料はどのようにして徴収するのかな


(出典 blog.canpan.info)

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:40:41.81ID:MAlh2CK40
何もかも詐欺

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/31(水) 14:40:46.05ID:ja+AObdZ0
先のことすぎワロタ