|
金剛バスの廃止は地域の足を引っ張る大問題ですね。
特に高齢者や交通の不便な地域にとっては、唯一のアクセス手段がなくなってしまいます。地域全体の移動に影響が出ることは避けられません。この問題をどう解決するのか、早急に対策が必要です。
特に高齢者や交通の不便な地域にとっては、唯一のアクセス手段がなくなってしまいます。地域全体の移動に影響が出ることは避けられません。この問題をどう解決するのか、早急に対策が必要です。
1 ぐれ ★ :2023/09/19(火) 00:19:25.61 ID:dpe77y+/9
※9/18(月) 19:59配信
産経新聞
燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。
「もう限界です」
12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。
大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。
8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には約30人の運転手が必要だが、現在は20人(うち3人は他社からの派遣)で、過去3年間は赤字だったという。
運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」と述べ、バス事業が直面している厳しさを強調した。
トラックやタクシー、バスなどの運転手不足は全国的に深刻な状況だ。国土交通省によると、全国の路線バスの運転手の数は平成30年度は8万4020人だったが、令和3年度は約1万人減の7万4340人。大型2種免許の保有者も減少しており、警察庁の統計では20~30代の保有者数は10年前の半分の3万5740人だ。
背景には、人手不足なのに賃金が低水準に抑えられている現状がある。近畿大学の高橋愛典教授(地域交通論)は、「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」と指摘する。
平成12年からの規制緩和でバス事業には新規参入が相次ぎ、競争が激化した。投資は設備に振り向けられてきた中、人手不足でも賃上げが難しい事業者は多い。国交省は運行補助などの支援のほか、運賃改定の申請を促すなどして「地域の足」維持を模索している。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5

(出典 news.tv-asahi.co.jp)

(出典 media.image.infoseek.co.jp)

(出典 www3.nhk.or.jp)
産経新聞
燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。
「もう限界です」
12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。
大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。
8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には約30人の運転手が必要だが、現在は20人(うち3人は他社からの派遣)で、過去3年間は赤字だったという。
運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」と述べ、バス事業が直面している厳しさを強調した。
トラックやタクシー、バスなどの運転手不足は全国的に深刻な状況だ。国土交通省によると、全国の路線バスの運転手の数は平成30年度は8万4020人だったが、令和3年度は約1万人減の7万4340人。大型2種免許の保有者も減少しており、警察庁の統計では20~30代の保有者数は10年前の半分の3万5740人だ。
背景には、人手不足なのに賃金が低水準に抑えられている現状がある。近畿大学の高橋愛典教授(地域交通論)は、「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」と指摘する。
平成12年からの規制緩和でバス事業には新規参入が相次ぎ、競争が激化した。投資は設備に振り向けられてきた中、人手不足でも賃上げが難しい事業者は多い。国交省は運行補助などの支援のほか、運賃改定の申請を促すなどして「地域の足」維持を模索している。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5

(出典 news.tv-asahi.co.jp)

(出典 media.image.infoseek.co.jp)

(出典 www3.nhk.or.jp)
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:20:35.04 ID:1RX9zZUN0
合コンバスにすれば儲かる
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:46.18 ID:+2zlgGcL0
>>2
草
草
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:46:42.77 ID:d5gqgLGx0
>>2
自動運転バスをさっさと認可
設備投資したほうがいい
自動運転バスをさっさと認可
設備投資したほうがいい
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:58.54 ID:5imgoZg/0
>>57
その前にバス製造メーカーが市販車を出さないと無理
50年後くらいになれば
市販されるかもね
その前にバス製造メーカーが市販車を出さないと無理
50年後くらいになれば
市販されるかもね
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:51:24.19 ID:YvBC4Bij0
>>5
すげえ負担を強いられるな
雨降ってたら最悪じゃん
すげえ負担を強いられるな
雨降ってたら最悪じゃん
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:24:25.72 ID:IRpnRIvv0
?
なんで決まった時間に決まったルートを通るバスに残業が??
なんで決まった時間に決まったルートを通るバスに残業が??
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:29:32.74 ID:hbgon37a0
>>9
バスが何時から何時まで運行しているのか考えれば自ずと答えが出るだろう
バスが何時から何時まで運行しているのか考えれば自ずと答えが出るだろう
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:53:04.99 ID:YvBC4Bij0
>>9
残業確定の仕事だからな
唐突に体調悪くなろうが
モチベーションが下がろうが
「今日は定時で帰らせて」なんて言える仕事ではない
残業確定の仕事だからな
唐突に体調悪くなろうが
モチベーションが下がろうが
「今日は定時で帰らせて」なんて言える仕事ではない
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:26:01.29 ID:eH5gn6gW0
アメリカ中国なんかもう自動運転タクシーが走ってるのにな
スマホで呼べばやってくるし自分で運転する必要もない
営業運転すればするほどAIが学習してプロの運転に近づいていく
あんなのが普及したら車所有する人が減っていくから利権に配慮なんだろうか
スマホで呼べばやってくるし自分で運転する必要もない
営業運転すればするほどAIが学習してプロの運転に近づいていく
あんなのが普及したら車所有する人が減っていくから利権に配慮なんだろうか
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:29:35.43 ID:5imgoZg/0
>>11
その米国と中国だが
自家用車はますます増えてるよ
自動運転がなんだって?
その米国と中国だが
自家用車はますます増えてるよ
自動運転がなんだって?
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:53.87 ID:eH5gn6gW0
>>20
コロナのおかげでしょう
コロナのおかげでしょう
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:27:32.20 ID:Pe2jpzBh0
白タク解禁すりゃいいじゃん
タクシー業界が抵抗するだろうけど
タクシー業界が抵抗するだろうけど
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:37.12 ID:TNkABX4W0
>>13
いいね、地域で解禁にすれば失業者も助かる。都会から田舎に移住する運転手増えそう
いいね、地域で解禁にすれば失業者も助かる。都会から田舎に移住する運転手増えそう
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:03.96 ID:YvBC4Bij0
>>13
>>24
運賃を自由化したら大変な事になるぞ
>>24
運賃を自由化したら大変な事になるぞ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:28:30.46 ID:Q9CvkRJO0
日本は1998年頃から劣化していったよなぁ
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:30:29.73 ID:MvC7jGGh0
>>16
その通り
2000年には新宿駅前一等地にユニクロが進出して、もうこの国オワタと思ったものだ。
その通り
2000年には新宿駅前一等地にユニクロが進出して、もうこの国オワタと思ったものだ。
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:33:17.02 ID:xokhBHCU0
>>21
今じゃ原宿の一等地にユニクロよう
今じゃ原宿の一等地にユニクロよう
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:38:11.35 ID:CyIEk1Bd0
>>32
どこも同じ店ばかりでつまんないな
どこも同じ店ばかりでつまんないな
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:54.14 ID:Py841ggj0
>>16
ソフバン、ユニクロ、パソナのベンチャー三銃士がメキメキ伸び始めた頃な
ソフバン、ユニクロ、パソナのベンチャー三銃士がメキメキ伸び始めた頃な
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:30:41.35 ID:fGa/ijr40
(´・ω・`) 悪いのは誰なの?
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:32.40 ID:1vF5uccJ0
>>22
何の考えもなく辺鄙な場所に住み続けてる老害
何の考えもなく辺鄙な場所に住み続けてる老害
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:37:33.43 ID:W220N4DE0
>>22
小泉、安倍、壺ウヨ
小泉、安倍、壺ウヨ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:01.25 ID:IRpnRIvv0
利用者が減ってるんだったら大型バスなんてやめてマイクロバスに切り替えたら
維持費もガソリン代も下がるし
運転手の敷居も低くなるんじゃね?
維持費もガソリン代も下がるし
運転手の敷居も低くなるんじゃね?
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:39:49.63 ID:1k4F2uhY0
>>23
買い替え費用が莫大だろう
買い替え費用が莫大だろう
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:41:13.72 ID:W220N4DE0
>>45
バーカ
既に「コミュニティバス」という形で
日本中で大型バスが消えてマイクロバスがいたるところ走っとるわw
バーカ
既に「コミュニティバス」という形で
日本中で大型バスが消えてマイクロバスがいたるところ走っとるわw
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:44:35.49 ID:RTkxOysu0
>>48
誰も乗ってないがな
誰も不便なバスなんて使わない
誰も乗ってないがな
誰も不便なバスなんて使わない
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:47:19.11 ID:qerWaF7S0
>>45
そうね
こうなることは予測できたんだから
事業者はもっと早くから切り替えるべきだつたし
自治体は事業者と何らかの対策を模索すべきだった
そうね
こうなることは予測できたんだから
事業者はもっと早くから切り替えるべきだつたし
自治体は事業者と何らかの対策を模索すべきだった
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:10.46 ID:yPguRuZx0
>>23
行政のシャトルバスがいい例だけど、あれ福祉だからな
充実させるには地元を潤さなきゃならないんだが
都市部なんかはふるさと納税制度で減ってる始末だし
行政のシャトルバスがいい例だけど、あれ福祉だからな
充実させるには地元を潤さなきゃならないんだが
都市部なんかはふるさと納税制度で減ってる始末だし
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:31:56.96 ID:jC1/BuA20
バスがないなら車に乗ればいいだろ
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:55.81 ID:YvBC4Bij0
>>26
いっぱい人が*かもな
いっぱい人が*かもな
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:32:50.38 ID:2IH0yxaS0
鉄道もないタクシーもない田舎じゃ
バスしかないんだよ
わかるか?この絶望が
バスしかないんだよ
わかるか?この絶望が
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:53.28 ID:YvBC4Bij0
>>29
大阪市大正区もバス無しでは*ぞ
チンチン電車でも走らせればいいのに
大阪市大正区もバス無しでは*ぞ
チンチン電車でも走らせればいいのに
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:35:04.67 ID:XnVj+Bl40
マイカーありきのイオンモールが出店した自治体は、漏れなく人口転出超過に陥るという現実。
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:41:23.99 ID:1k4F2uhY0
>>35
駅から変に遠い場所にイオンが聳え立ってるところあるよね
イオンの無料送迎バスが走ってるところもあるんだけど
駅から変に遠い場所にイオンが聳え立ってるところあるよね
イオンの無料送迎バスが走ってるところもあるんだけど
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:14.95 ID:hbgon37a0
>>35
イオンモールが出店するような自治体はそもそも田舎だからその時点で転出超過になる事が多いやん
イオンモールが出店するような自治体はそもそも田舎だからその時点で転出超過になる事が多いやん
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:36:15.17 ID:YB6GViwu0
大型二種免持ってるけど選択肢から外れてます。バスは稼げないから。
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:57:17.11 ID:YvBC4Bij0
>>37
大型二種と天井クレーン、
国家資格なのに全然稼げないよな
(´-ω-`)
大型二種と天井クレーン、
国家資格なのに全然稼げないよな
(´-ω-`)
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:39:18.96 ID:W220N4DE0
日本中で給食とバスが金不足のために消滅してるのに
それを無視して海外に数十兆円バラマク自民党とツボウヨ
それを無視して海外に数十兆円バラマク自民党とツボウヨ
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:50:50.48 ID:d5gqgLGx0
>>43
北朝鮮ミサイルの資金源
北朝鮮ミサイルの資金源
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:43:31.28 ID:W220N4DE0
日本中全ての自治体で
鉄道廃止→バスへ→大型バスを廃止してコミュニティバスへ→コミュニティバスを廃止してオンデマンドバスへ
→オンデマンドバスを廃止して白タクへ→白タク停止して自己責任へ
こういう流れになってる
鉄道廃止→バスへ→大型バスを廃止してコミュニティバスへ→コミュニティバスを廃止してオンデマンドバスへ
→オンデマンドバスを廃止して白タクへ→白タク停止して自己責任へ
こういう流れになってる
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:47:58.89 ID:4LNm8EBB0
部屋に籠ってネットに張り付き
あれこれ論うだけの連中がどんどん増え続ける一方で
実社会出て必要とされる分野を担おうとする人間は減り続ける一方だからな
そりゃー衰退国家になって当たり前だとは思うよ
あれこれ論うだけの連中がどんどん増え続ける一方で
実社会出て必要とされる分野を担おうとする人間は減り続ける一方だからな
そりゃー衰退国家になって当たり前だとは思うよ
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:54:31.94 ID:+2zlgGcL0
>>61
だって働いたら負けだもん
真面目でいい奴は潰されるか病んで辞めて
人を人とも思わぬクソ野郎は気に入られて出世する
やってられっか
というわけで上司に怒られない程度に逃げて隠れてサボります
だって働いたら負けだもん
真面目でいい奴は潰されるか病んで辞めて
人を人とも思わぬクソ野郎は気に入られて出世する
やってられっか
というわけで上司に怒られない程度に逃げて隠れてサボります
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:56:34.81 ID:zYTBESdp0
>>61
YouTuber軍師の悪口
YouTuber軍師の悪口
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:48:03.87 ID:W220N4DE0
確か松戸市などは病院とかがバスを経営してて無料だったりする。
自治体が医療機関やショッピングモールなどと組んで無料もしくは100円くらいにしてるところも多い
要するにそこは自治体の努力しだいなんだよな。若葉台団地も確か50円だし。
自治体が医療機関やショッピングモールなどと組んで無料もしくは100円くらいにしてるところも多い
要するにそこは自治体の努力しだいなんだよな。若葉台団地も確か50円だし。
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:51:44.96 ID:XJeAK/bS0
電動チャリでいいだろ
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:58:27.63 ID:wm9UWK9o0
>>74
>電動チャリでいいだろ
大阪だと自家用車とは ならないわね
>電動チャリでいいだろ
大阪だと自家用車とは ならないわね
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:52:58.46 ID:W220N4DE0
でも実はバスは通勤時間帯だけだったらどこでも大きな黒字で
それ以外の時間帯はどこでも莫大な赤字なんだよね
それを解決する方法がいまだ見つかっていない
それ以外の時間帯はどこでも莫大な赤字なんだよね
それを解決する方法がいまだ見つかっていない
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:31.44 ID:UWy/fRnE0
人手不足でーす
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:55:57.26 ID:6Kd8AyV50
あんな大きなワンマンバスじゃなくてマイクロバスにすればいいんじゃないの?
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/19(火) 00:57:37.58 ID:W220N4DE0
最近話題の鹿児島県家屋市は鉄道が走ってないせいで
バス路線が凄く充実してる一方、交通量が激しくて
客も多すぎてさばききれてない。
バス路線が凄く充実してる一方、交通量が激しくて
客も多すぎてさばききれてない。
コメントする