一般的な「ローソン」のほか、品揃えが異なる「ローソンプラス」「ローソンストア100」も展開している。各地の青果店などと連携して新鮮な野菜や果物、米の取り扱いを増やしなど、全国画一ではない商品構成を模索している。 1939年、酪農家のJ・J・ローソンは、オハイオ州カイヤホガフォールズにあるブロー
221キロバイト (27,384 語) - 2023年9月20日 (水) 08:24

(出典 static.chunichi.co.jp)


箸へのつまようじ同封廃止は、環境に配慮した素晴らしい取り組みですね。
年間55トンもの木材使用を削減できるとのことで、これは大きな成果だと思います。自分も今後は自分の箸を持っていくように心掛けたいと思います。

1 はな ★ :2023/09/29(金) 13:35:32.76 ID:3iOYdWMD9
ローソン、箸へのつまようじ同封廃止で年間55トン木材使用を削減へ
2023年9月29日 12:13 JST Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-29/S1Q7NNT0G1KW01


ローソンが、店舗で買い物客に提供している箸に同封するつまようじを10月3日から順次廃止すると、29日発表した。

地球環境配慮の取り組みとして行い、年間で約55トンの木材使用量の削減が図れる見込み
同社は、2022年に箸のサイズを小さくして、竹材の使用量を削減する取り組みを行っていた
つまようじは不要であるという声があり、同封を廃止することを決定した


※参考ソース
ローソン ニュースリリース
10月3日(火)から順次、全国のローソン店舗で店舗で提供するお箸へのつまようじ同封を廃止
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1474657_2504.html


(出典 newsimg.oricon.co.jp)



(出典 www.lawson.co.jp)




18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:39:19.76 ID:g2lLB/TM0
>>1
森林守るためにプラスチックに
しよう。

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:41:07.13 ID:vEy3GUKp0
>>1
衝撃的な事実!!
いわゆる一般的な軸の丸いつまようじは、食べ物を刺して食べるための道具であって、
歯の隙間を掃除するためのものではないのです。

英語ではこの二つは明確に分けられており、
“食事用具”としてのつまようじは“cocktailpick”、
“デンタルケア用品”としてのつまようじは“toothpick”と呼ばれている。

軸の丸いつまようじは“cocktailpick”です。

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:44:35.53 ID:jbeeiyGk0
>>1
55トンってどれだけだろうと55トントラック見たらそんなに大きくないのなw

これって地球環境なんて言いながら単なる経費減らしだろw

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:48:23.48 ID:idQcxe1W0
>>1
爪楊枝の為に木を切ってると思ってるのか?

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:48:57.26 ID:6CEMkWkK0
>>90
なぁw

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:36:06.69 ID:iieemeqn0
ファミマとセブンは?

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:44:30.72 ID:LjAPcC8B0
>>2
ファミマは1月に廃止
セブンも今月から廃止

ファミマ、箸付属の爪楊枝廃止 環境配慮でコスト削減
ファミマが、客に渡す箸に付属している爪楊枝を順次廃止している。店舗によって異なるが、1月中旬頃から切り替わった店舗が多いだろう。

セブン-イレブン、割り箸付属の「つまようじ」廃止に 客から「不要」の声&資源保護のため
 運営するセブン&アイ・ホールディングス広報は2023年9月1日、J-CASTニュースの取材に対し、「順次、つまようじが同封されていないものに切り替わっております」と回答した。

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:36:09.72 ID:ibJm3Wkw0
間伐はしたほうがいいんじゃないの?

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:40:55.67 ID:gaaZWPmv0
>>3
環境活動家からしたら木の伐採=自然破壊だからね
マイ箸で暴れまくってたろ?

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:42:31.33 ID:ApDXsuQ50
>>3
これな

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:36:39.04 ID:LlctMZ7Y0
意味あるの?
爪楊枝の為に大木は使わないだろ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:46:58.00 ID:W2IJYDRX0
>>6
基本は間伐材だな
間伐材の別の利用方法生み出さないと林業業者側の廃棄が増えるだけだから逆効果じゃねーの?

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:48:26.65 ID:ibJm3Wkw0
>>78
廃棄じゃ金にならんもんな

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:37:08.01 ID:IaXmiIf40
つまようじ要らないよなあと納豆の辛子も要らない

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:45:34.86 ID:8gr04QkU0
>>8
爪楊枝はあらゆる意味で同封不要だが納豆のカラシは必須

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:48:09.60 ID:kUgNRLqW0
>>8
からしは要るけどマジックカットにするのはやめてほしい

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:37:44.82 ID:FHJegOc+0
しかも竹だろう?
コスト削減のためって正直に言えばいいのに

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:38:02.77 ID:pZlqGALd0
オートメーションにのらないからわざわざ不揃いの間伐材なんか使わんよ昭和の爺さん

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:39:31.95 ID:ibJm3Wkw0
>>13
オートで切り揃えろよ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:39:38.41 ID:Q6uVhaVr0
イメージ戦略だな
捨てる端木使ってるので関係無いだろ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:41:12.18 ID:GJBlmAZj0
>>21
カットして削るのにかかるエネルギーや工賃は削減できる

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:39:40.57 ID:6g7bjgl80
うっかり箸を落としてしまった時に爪楊枝が救世主になるときがあるので廃止は反対

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:41:11.82 ID:LjAPcC8B0
つまようじ不要だわ

たまに刺さるから

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:42:22.26 ID:H2X/Lkoq0
>>31
それな
日本は要らないサービスとやらを無理矢理押し付ける

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:43:14.39 ID:eUQa/Ygk0
>>31
わかる。何度か刺さったわ
アメリカなら速攻で訴訟沙汰になるよなw

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:41:46.86 ID:pZlqGALd0
そもそも爪楊枝いれろっていったばかだれなん?

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:46:38.64 ID:mNJO69jB0
>>37
ろくに仕事もせずにふんぞり返ってるいわゆる老害と言われてる無能がこういうのをドヤ顔でゴリ押しする

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:41:49.10 ID:mimqZs7z0
実際、大抵の場合使わずに捨てるだけだからな

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:41:49.51 ID:hQaroC7H0
燃やす量が増えるだから

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:43:15.63 ID:6CrM82Cl0
日本の木なんて腐る程余ってて環境破壊できるレベルじゃないだろ
経済的なデメリットの方が大きい
日本なんて林業関連廃れてるんだからもっと切りまくっていい

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:45:29.86 ID:B7/i6T+R0
>>46
割り箸と同じ原料から作っているなら中国からの輸入品

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:43:22.63 ID:igMDTedh0
そもそもアレ何のためにあんの

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:45:51.14 ID:LjAPcC8B0
>>48
歯の間に挟まったものをとるためw

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:44:38.78 ID:fh2DRFTp0
エコ重視なら24時間営業もやめろよ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:45:26.09 ID:jbeeiyGk0
>>57
そっちの方が地球環境に優しいと思うわw

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:47:47.78 ID:ibJm3Wkw0
>>63
弁当もやめたほうがいいと思うよ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:46:21.42 ID:tTO4n5LI0
>>57
ほんそれ
人手不足なんだし朝6時から夜21時くらいやれば十分
そうすればフランチャイズ店店長も睡眠時間十分取れる

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:44:42.53 ID:r6ODZYrV0
国産の木材もっと使おうぜってなってるご時世に木材削減でエコアピール

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:45:44.45 ID:umJkM35y0
>>58
コンビニ業界はあたまおかしい

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:44:56.25 ID:XgSadj0U0
間伐材使う需要は多い方がええ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:46:46.23 ID:0DqUWyX70
>>59
廃棄されるモノを利用してるだけだからな
でも爪楊枝がいるかと言われたらいらんけど

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:47:23.13 ID:QSuVABZZ0
もう素直に経費削減って言えよ

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/29(金) 13:47:55.62 ID:w+tw66260
>>81
「経費節減!コストダウンのため!」