OpenAI(オープンエーアイ、オープンAI)は、非営利法人OpenAI, Inc.とその子会社である営利法人OpenAI Global, LLCなどの法人から構成される、人工知能(AI)の開発を行っているアメリカ合衆国の企業である。人類全体に利益をもたらす汎用人工知能(AGI)を普及・発展させる…
33キロバイト (3,767 語) - 2023年11月21日 (火) 03:55

(出典 www.appbank.net)


このニュースは驚きました。
OpenAIの組織はもう終わるのでしょうか、、、
これまでのOpenAIの取り組みは非常に興味深く、AIの発展に貢献してきたと思っていましたが、この動きがどのような影響をもたらすのか、心配です。

1 ばーど ★ :2023/11/21(火) 14:10:25.11 ID:p6UuKsBc9
・オープンAI従業員の大多数が新たな取締役会求める書簡に署名
・サム・アルトマン、グレッグ・ブロックマン両氏の復職も要求

対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIでは、大多数の従業員が、現在の取締役会メンバーが全員辞任しない限り、最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏に続いてマイクロソフトに移籍すると書簡で警告した。

 オープンAIの従業員およそ770人のうち700人余りがこの書簡に署名。20日付の同書簡では「能力や判断力、われわれのミッションと従業員への配慮を欠く人々のために、あるいはそうした人々とともに働くことはできない」と記されている。

 オープンAIは17日、アルトマン氏のCEO職を突如解任。マイクロソフトは20日に、アルトマン氏と共同創業者グレッグ・ブロックマン氏を受け入れ、両氏が新たな社内人工知能(AI)チームを率いると明らかにした。

 「われわれオープンAIの従業員がマイクロソフトへの入社を選択した場合、同社が設置する新しい部門で従業員全員にポジションが用意されていることをマイクロソフトは保証した」とオープンAIの従業員は書簡で記している。

 共同創業者であるアルトマン氏を解任したことで、オープンAIは混乱に陥っている。同社はベンチャーキャピタルのスライブ・キャピタル主導で、従業員の保有株を企業評価額860億ドル(約12兆8700億円)で売り出す計画の最終調整を行っていた。だがこの週末時点でスライブからの送金はなく、同社はオープンAIに対し、アルトマン氏の退社が影響すると伝えた。

 協議に詳しい関係者によれば、一部投資家は保有するオープンAI株式の評価額をゼロに引き下げることを検討している。これには取締役全員に辞任を促し、アルトマン氏を復職させるよう圧力をかける狙いがあるとみられる。評価額が引き下げられれば、オープンAIは追加資金を調達するのが一段と困難になる。

 取締役会メンバーの1人で、今回の取締役会の行動の中心的な人物とみられているイリヤ・サツキーバー氏は20日、X(旧ツイッター)への投稿で、アルトマン氏解任の動きに加わったことを後悔していると記した。

 従業員の書簡の公表に先立ち、多くの従業員が同様のメッセージをXに投稿し、アルトマン氏もハートの絵文字で投稿の幾つかに応じていた。同氏は20日のXへの投稿で、「われわれはかつてないほど団結・コミットし、集中している」と指摘するとともに、「われわれは何らかの方法で協力することになり、私はワクワクしている。一つのチーム、一つのミッションだ」とコメントした。

 オープンAI従業員の書簡については、米誌ワイアードが先に報じていた。

 一方、オープンAIの混乱を受けて、他のテクノロジー企業が同社からの優秀な人材の引き抜き競争に動く可能性もある。クラウドベースの顧客管理(CRM)ソフトウエアを手掛ける米セールスフォースのマーク・ベニオフCEOは20日、オープンAIを退社する研究者を直ちに採用するとXに投稿。同社での報酬に見合った給与をオファーするとした。

Bloomberg 2023年11月21日 0:38 JST 更新日時 2023年11月21日 8:11 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-20/S4FG2SDWX2PS01

※関連スレ
【Chat GPT】米オープンAI、アルトマンCEOが退社へ 事実上の解任か [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700259881/
アルトマン氏、Microsoft入り OpenAIは外部から新CEO ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700516010/


(出典 assets.bwbx.io)



(出典 www.appbank.net)




38 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:22:34.33 ID:UmGC2aTz0
>>1
三国志で言うとどんな状況よ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:40:03.08 ID:fRaOU2yP0
>>1
「オープンAI」元CEO “復帰しなければ退社” 社員9割超が署名
2023年11月21日 11時01分
アルトマン氏はその後、IT大手のマイクロソフトに入社することが明らかになっていますが、アメリカのメディアは20日、「オープンAI」のおよそ770人いる社員のうち、全体の9割を超える700人以上の社員が会社宛ての書簡に署名したと報じました。

書簡ではアルトマン氏の会社への復帰とともに、すべての取締役の辞任を求めていて、認められなければ退社し、マイクロソフトに入社するアルトマン氏のもとで働く可能性があるなどとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014264311000.html

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:11:46.61 ID:aHSWIMmh0
つまり
どういう事だってばよ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:28:44.14 ID:zuCwFaHn0
>>2
AI社員の9割が人間の取締役に辞任を求めた
このままだと審判の日が起きる

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:12:35.96 ID:Fiv08/vk0
嵌められましたね

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:12:50.49 ID:Fz9j9LBy0
取締役は残り70人と共に頑張れ

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:14:13.56 ID:1Zd5lF7E0
なにしとんやこいつら
アホくさ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:14:22.90 ID:M+VZStAa0
マイクロソフトが裏で色々と暗躍していたのかな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:15:28.60 ID:6cT0yKLa0
良いものを作ってきたけど
守りが甘かったために
最後は巨大企業に飲み込まれてしまったか

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:15:43.96 ID:P12e77De0
この争いはもうチェックメイトだよ、ゲイツのパクリ能力をなめるな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:16:50.09 ID:rz7P3Yir0
金が無いのに株を売りたく無いCEOをクビに
したらほぼ全員Microsoftで再雇用の約束
んで、逆にCEOクビにした取締役を全員クビにしろと要求

てな感じ?

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:23:57.93 ID:JTxYLTI/0
>>23
株を売ったから取締役会を乗っ取られて創始者が排除されたんじゃないの?

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:42:21.48 ID:SYD7DHC+0
>>43
筆頭とそれ以外の株主も反対してる

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:16:51.55 ID:EdOIMWa20
OpenAIは研究者ばっかりだからな

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:18:11.37 ID:zgS3u42C0
AIが辞任要求したのかと思った

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:18:17.72 ID:N7S66/h40
AIならこんな反乱は起きない

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:20:48.87 ID:BsmvmVPY0
世界にはまだ結構AI人材がいるから、MSが一人勝ちと決まったわけではない
資金はかかるが、新しい原理が見つかれば十分ひっくり返る

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:23:52.69 ID:I79LCWJe0
まだ大株主のMicrosoftと社員の9割が敵に回っただけ
慌てるような時間じゃない

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:25:17.73 ID:X77cDLfw0
>>42
藤井八冠「詰みです」

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:24:19.06 ID:oOEvpBOQ0
謀反じゃ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:25:39.52 ID:AYV1Y7YJ0
全員辞めるとか考えにくいしchatgpt終わりそうやね

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:27:36.64 ID:NWtZWi900
>>49
いや皆んなでMicrosoft行きそうなんだよ
アルトマンが先行してMicrosoft行っちゃったし
いまBing検索とchatすげぇから

受け皿がGoogleじゃないってのが時代が変わったのかもなあ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:26:05.35 ID:imeBdv9d0
アルトマンってそんなに有能なん?

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:37:02.76 ID:4DP2gL6R0
>>52
世界を再起動できる3人のうちの一人。

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:27:04.13 ID:VqeDlzks0
AIで儲けてる企業ってNVIDIAだけだよな

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:40:08.25 ID:MFcPDCNB0
>>54

それもいまだけな。インフラ投資が終わればAIも萎えるぞ。だからこそアルトマンみたいな人が大手に行きます。
なぜかいうと彼らは常に先3手を呼んでいるからだぜ。

早速これだぞ
>、今回の取締役会の行動の中心的な人物とみられているイリヤ・サツキーバー氏は20日、X(旧ツイッター)への投稿で、アルトマン氏解任の動きに加わったことを後悔していると記した。

な、反乱起こした連中はいかにGPU並の並列脳でしかないことだぜ。創造性も未来性もない。Xみたいに乗っ取られておしまいなのよ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:28:23.54 ID:CO0BIwaw0
マイクロソフトの策略か

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:40:31.56 ID:ce1ceFHc0
>>60
元々マイクロソフトはその気になれば言う事を聞かせられるくらいは出資してたんじゃないの。ただあえて取締役会に任せていた。クーデターした方はそこをうまく突いたつもりだったんだろうけどね。

マイクロソフトは自分たちのアンチの声が大きいのをよく知ってるから敢えて表に出ない戦略をとるよね。
Githubも金は出してるけどそこまで密接な連携はアピールしないようにしている。

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:36:45.83 ID:GX5aGONf0
銀行屋から送り込まれた役員が総業メンバー追い出したん?

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:43:51.69 ID:DQqSO4wO0
>>74
厳格に管理して研究を進めないとAIには社会に危険を及ぼしかねないリスクがあるとみて一般向けの商用に出したくなかった社内の原理主義者たちが徒党を組んで反乱を起こしたかたち
だからマイクロソフトを始めとした商用利用に期待してカネを出してきた投資家たちにはまったく根回ししないクーデターになった

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:37:03.65 ID:cOr7wA+/0
AIなんだからもっとスマートにやってくれよ

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:39:13.73 ID:+4h5d16G0
>>76
AIに聞くとかな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:38:22.93 ID:n/ehJ6Vy0
製品制作に関わってないただの事務屋が口出しして上手くいくわけないわ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:40:13.81 ID:fdGaXag/0
>>79
今のホンダみたいだな。
金食い虫の本田技研解体して行き詰まって内燃機関終了宣言したらEUが梯子外した。

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:43:34.06 ID:+4h5d16G0
>>85
EUとしてはトヨタがそうなるのを期待していただろうにそんな手には乗らないのが今のトヨタのらしさだな

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:46:30.60 ID:fdGaXag/0
>>92
トヨタに「ねぇ今どんな気持ち?」やってたら「絶対にEVメインにはしないけど、ところでこれを見てくれ。どう思う?」と何台も完成品見せてからEUのEV押し付け勢いなくなったよねw

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:40:41.41 ID:jKadOZMs0
何があったのかわからん

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:40:59.75 ID:exugitRm0
>>87
下剋上だよ

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:45:26.98 ID:hx6LDlFJ0
MSは以前からChatGPTが欲しかったんだろ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/11/21(火) 14:45:47.91 ID:XQVHotQf0
終わりだろ
反乱起こすような人材は普通に使えんわな
それが大多数ともなるとプロジェクトごと潰れる