日本プロサッカーリーグ(にほんプロサッカーリーグ、英: Japan Professional Football League)は、日本のプロサッカーリーグ。略称はJリーグ(ジェイリーグ、英: J.LEAGUE)。 主催団体は公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、公益社団法人日本プロサッカーリーグ。主管団体はJ
210キロバイト (19,664 語) - 2023年12月13日 (水) 00:21

(出典 news-pctr.c.yimg.jp)


Jリーグクラブの名称変更についていいと思いました。
コロナ禍で苦しむクラブ経営にとって、企業名を使用することで収入増に繋がるのは素晴らしいアイデアですね。

1 梵天丸 ★ :2023/12/13(水) 04:54:04.86 ID:YCsU2ZeT9
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。
19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。
1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。

複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、
コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。

関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラ*ポンサー参画条件を緩和する見通し。
外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。
海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。

サッカー界では韓国・Kリーグで全北現代モーターズ(自動車メーカーのヒュンダイ)など、企業名がクラブ名に含まれる例はある。
日本ではプロ野球が企業名とともに発展を続けてきたが、Jリーグは広く地域密着の道を歩んできた。さらなる発展に向けて新たな一歩を踏み出す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0626a33ada5c902035c071ffeaf00eb4816606eb

★1:2023/12/13(水) 02:16:00.34


前スレ
【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702401360/


(出典 hochi.news)



(出典 www.jleague.jp)



(出典 www4.targma.jp)




10 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:57:12.50 ID:yVry/v9I0
>>1
前スレでなぜかやきう豚アホ爺さんが発狂してて草

39 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:36.03 ID:HJlTq23I0
>>1
Jリーグクラブ名称に企業名を解禁へ→老害「リーグの理念ガー!」お前らがカネ落とさないからだろ…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702410143/

47 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:04:20.35 ID:+ci90idS0
>>1
これやられてこまるのはプロ野球だけやろなwwww

62 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:07:36.60 ID:4gskf/sm0
>>1
FCウマ娘TOKYO
ベラジョン「無料版」鳥栖
DMMドットコム金沢
日本ハムファイターズ大阪
日本ハムファイターズ札幌

3 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:55:24.24 ID:k3Ftc7QE0
これマジ?眉唾で否定してるオーナーいるけど

7 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:55:54.34 ID:BodbkZdw0
散々野球バカにしてたサポーターは当然サッカー離れるんだろうな

11 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:58:01.46 ID:Nf5y27wX0
>>7
地域密着とかバカにしてたのに
チーム名に地域名入れてしまったやきうの悪口かな?

15 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:58:50.76 ID:BodbkZdw0
>>11
税に集るのやめてから言ったら?

19 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:59:35.51 ID:Nf5y27wX0
>>15
万年赤字で税金払わないのが野球だよな?

53 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:05:24.13 ID:rwa4HPb20
>>11
地域密着なんてバカにしてたか?
Jリーグよりパ・リーグのほうが上手く使った言われてたが

57 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:06:17.66 ID:BXcrbBVR0
>>53
パリーグがうまく使った?
オリックスってどこのチームだ?
分かるやついるん

76 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:10:08.80 ID:BXcrbBVR0
>>53
おい、オリックスてどこの地域のチームなんだよwwww

77 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:10:15.18 ID:StweEJXD0
>>11
何か勘違いしているようなので
元々昔からプロ野球球団のチーム名には地域名都市名が入ってたり入ってなかったりだけど

85 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:11:43.55 ID:BXcrbBVR0
>>77
プロ野球の球団名
おれはけっこう知ってる方だが
昔から地域名なんて入ってたチームてどこがあるんだ?

86 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:12:05.23 ID:Vt4XP51M0
>>85
広島東洋カープ

91 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:12:50.67 ID:BXcrbBVR0
>>86
あ、あとは横浜ベイスターズってのも昔からなんだった気がする
それくらいかな?

94 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:13:25.63 ID:BodbkZdw0
>>91
昔は大洋だった気が

88 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:12:23.18 ID:BodbkZdw0
>>85
広島

100 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:14:54.66 ID:LYQPTE0c0
>>77
戦前を除けば78年の横浜大洋までなかったはず

なので水島新司の野球狂詩、東京メッツは違和感あったんだよ
ホテル経営のオーナーいたのに地名で会社じゃないと

9 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:56:22.30 ID:yfqipDt+0
終わったな
スポンサーコロコロ変わって愛着なくなる

12 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:58:05.56 ID:BodbkZdw0
>>9
野球のオーナー企業コロコロ変わってる?

21 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:59:53.41 ID:LYQPTE0c0
>>12
野球は短期売買禁止目的で30億円支度金10年預けるという制度があるから
生半可じゃチームを持てない

27 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:01:03.74 ID:BodbkZdw0
>>21
サッカーもそれやれば?

45 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:03:34.48 ID:LYQPTE0c0
>>27
J1だけならできるんじゃないの?
地方の税3とかでやったら全チーム解散するだろうね
30億出したら親会社が倒産するだろ

51 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:04:57.60 ID:BodbkZdw0
>>45
だからチーム多すぎる
もともと自治体に寄生するのが目的だったんだろうけど

25 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:00:31.11 ID:kawy6UnL0
>>12
野球は少ないチームの寡占リーグだろ、しかもマスコミとベッタリ

41 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:42.34 ID:0nWtJZ6n0
>>25
税リーグは中小零細増やしてこのザマじゃん

16 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:59:03.00 ID:ByVllRXk0
秋春制も伴って新規増える見込みないのに企業が金出すわけねえだろ
既存のサポも愛着薄れるし悪手すぎる

22 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:00:03.99 ID:BodbkZdw0
>>16
むしろ既存のサポーター完全に排除して新たなファン増やす方に動いた方がいいんじゃ?

32 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:01:25.28 ID:ByVllRXk0
>>22
秋春制で極寒の中見に行こうとなる新規なんて居るわけない

40 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:42.14 ID:BodbkZdw0
>>32
行くわけないよね
自分ももう行かない

78 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:10:23.08 ID:LWwVaJ2Z0
>>32
自分も無理
6月から8月前半なんて屋根の下にいたら観戦には良い時期なのにそれを捨てるなんてね

33 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:01:44.55 ID:LYQPTE0c0
>>22
どうせ50台60台の*オッサンしかいないから消えた方がメリットありそう

30 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:01:17.07 ID:iJQjN3LQ0
>>16
ゴーゴーカレーみたいに疎い企業が金出すだろ

43 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:52.44 ID:EmnO6iDZ0
>>16
既存サポは最初はブーブー言うが離れないぞ結局
チュニドラ見てみ?最弱でボロボロでブーブー批判しまくってても観客動員数は凄い

46 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:04:02.98 ID:BodbkZdw0
>>43
ブーブーいうそういうの怖いから新規増えない

20 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 04:59:44.15 ID:2sdHTetc0
>海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。

オイルマネー来る

26 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:00:44.09 ID:EmnO6iDZ0
>>20
オイルが自国意外に金出さねーだろ宣伝にもならん

35 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:04.48 ID:BodbkZdw0
>>26
例えば、F1のアストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワンチーム
とか

28 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:01:14.39 ID:tIIvq2Nk0
メルカリアントラーズ VS サイバーエージェントゼルビア
とかの表記になる?

42 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:42.36 ID:1bhGMl0C0
>>28
こうなってくるとMLBみたいに略称にした方がかっこいいな
MCAvsSAZとかか

66 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:08:15.54 ID:rbvrhclE0
>>28
鹿島アントラーズの社長は全否定してるぞ
https://twitter.com/Koizumi/status/1734633009402261658

> 全く根も葉もない記事がスポーツ報知から出てます。1ミリも実行委員会でも理事会でも議論が出てないですし、
> この記事が何を根拠に出たのか不思議でなりません。
> 本当に解禁されるなら、僕らクラブ経営者は全く知らない話しです。
https://twitter.com/thejimwatkins

38 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:02:30.96 ID:LcKC0kO40
Jリーグ開幕のときって読売ヴェルディって言われてたよね
なぜかヴェルディだけ
あれなんで?

59 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:06:53.55 ID:xlHzaFu60
>>38
日テレ読売報知だけ
他も巻き添えで日産横浜マリノスとかパナソニックガンバ大阪て表記してた

61 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:07:31.72 ID:G71S4GZI0
>>59
ASフリューゲルスだったな

71 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:09:31.62 ID:BodbkZdw0
>>61
A(NA)S(ATO)か

67 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:08:19.12 ID:LcKC0kO40
>>59
そうだっけ
ガンバがパナソニックなの親がチャリンコ買ってくれた時に知ったわ

97 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:14:32.11 ID:rwa4HPb20
>>38
ガンバの応援はガンバ、ガンバ、パナソニック、ガンバ
ってやってたらしいぞ

44 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:03:15.58 ID:6UU+bxkT0
サウジの富豪が買うなぁ
一気に日本プロスポーツ最高の待遇になるかもしれん

52 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:05:14.88 ID:S9YYXtCy0
>>44
どうせ買うならクソ田舎の弱小チーム買って最強の金満にしてほしいな

55 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:05:58.79 ID:LYQPTE0c0
>>44
すくなくても野球アラブ富豪門前払いされて買えないぞ
オーナー会議の了承も必要だし

49 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:04:37.75 ID:MptkvbIv0
昔は「読売ヴェルディ」を否定してましたよねwwwww

Jリーグ発足当時の理念は何処に行ってしまったんでしょうか

54 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:05:26.98 ID:HDTr6Xpm0
>>49
昔はって何十年前の話をしてるの?
お前みたいな人ってリアルに老人なの?

58 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:06:49.53 ID:BodbkZdw0
>>54
サッカーファンはJリーグ百年構想無かったことにするの?

63 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:07:45.50 ID:BXcrbBVR0
>>58
何十年前の話なのかしらんけど
そういう話をしてるってことはジジイなのか?

82 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:11:04.12 ID:BodbkZdw0
>>63
今年は30周年だけど今年もJは百年構想の話してるけど?
知らないふり?

87 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:12:16.17 ID:BXcrbBVR0
>>82
誰がそんな話をしてるの?

93 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:13:24.16 ID:Y6MvgAjA0
>>63
何を言っとるのかね

>百年構想クラブとして承認された後は、年会費として年120万円をJリーグに納入する義務を負う

74 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:09:58.20 ID:MptkvbIv0
>>54お前はHPを見てないの?wwwww

79 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:10:40.08 ID:BXcrbBVR0
>>54
聞くまでもなく言ってることが老人やん

56 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:06:09.59 ID:JV6Ka1MM0
サッカーはチームが多すぎる
3部リーグまで作る必要あるの?
客が分散するだけじゃん

65 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:08:13.95 ID:BodbkZdw0
>>56
日本中の自治体にチーム作れば税に集れるし自治体もスタジアム作れるからね
WIN-WIN
まだまだこれからもチーム増やそう

69 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:08:42.24 ID:BXcrbBVR0
ちょっと待て
オリックスてどこの地域のチームなのかだけ教えてくれ

90 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:12:47.43 ID:LWwVaJ2Z0
>>69
マジに今回の日本シリーズで初めてわかったわ
阪神からすぐのとこなんだなって

92 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:13:19.30 ID:BXcrbBVR0
>>90
阪神からすぐってことは関西なのか
オリックス

73 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:09:49.24 ID:LYQPTE0c0
野球はカネ持ってるだけじゃ
ホリエモンがオーナー会議で拒否されて楽天になったとかもあるし

96 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:14:00.54 ID:Rh7mcgVY0
ネーミングライツ?

99 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:14:40.28 ID:BodbkZdw0
>>96
オーナー企業名なのかネーミングライツなのかその辺分からんね

98 名無しさん@恐縮です :2023/12/13(水) 05:14:35.17 ID:OG9ko2xw0
J2やJ3に落ちたらスポンサー効果なくね?
J1にい続けるチームやJ1にアガれるチームにしか投資の効果はないと思うが