ウォルト・ディズニー・カンパニー(The Walt Disney Company)、通称ディズニー(Disney[ˈdɪzni])は、カリフォルニア州バーバンクのウォルト・ディズニー・スタジオに本社を置く、アメリカ合衆国の多国籍マスメディア・エンターテイメント複合企業。 ウォルト・ディズニーディズニー
89キロバイト (9,088 語) - 2024年1月14日 (日) 16:29

(出典 president.ismcdn.jp)


「アナ雪」の制作陣に期待していたけど、創立100周年記念大作が大ゴケとは残念ですね。
ちょっと予告編を見ただけでも、ストーリーやキャラクターがピンとこなかったんで気がしました。やっぱり新しい作品にはリスクが付きものだと思いますが、ここまで失敗するとは予想外でした。

1 ネギうどん ★ :2024/01/16(火) 09:47:06.48 ID:o2Zv1ZBy9
2014年以降、世界興収10億ドル超の作品がゼロになった
ディズニー映画の魔法は、解けてしまったのだろうか。今年公開された大型タイトルのほぼすべてが不調に終わっている。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの創設100周年を記念し、『アナと雪の女王』スタッフが再集結した入魂の最新アニメーション映画『ウィッシュ(WISH)』。日本では公開3日間で興行収入6億円と、一見好調だ。

だが、本国アメリカで感謝祭のホリデーシーズンに迎えたオープニング初週末、感謝祭を含む5日間で3160万ドルという期待外れの興行成績に。米CNBCニュースによると、アナリストたちが4500万~5500万ドルを稼ぐと期待していたところ、大幅に下回った。対照的に、ライオンズゲートの『ハンガー・ゲーム0』は、4220万ドルで首位に輝いた。アップルとソニーのリドリー・スコット最新作『ナポレオン』が3275万ドルで続く。

ディズニーが今年公開した作品は軒並み、100周年の祝賀ムードに水を差す厳しい事態を迎えている。米有力エンタメ誌の『バラエティ』は、パンデミック期間を除く2014年以降で初めて、世界興収10億ドル超の作品を年間通じて1作も出していないと指摘する。CNBCは、ディズニーは「星に願いを」などと言っている場合ではない、と発破をかける。

英紙は『マーベルズ』を「完全な大失敗」と酷評
『ウィッシュ』以外にも不調は続いており、業界で不動の地位を築いてきたディズニーの雲行きは怪しい。

黒人女性の主役抜擢で賛否両論を呼んだ5月米公開の『リトル・マーメイド』実写版や、若年層の集客に苦戦した6月の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(Indiana Jones and the Dial of Destiny)』など、著名ブランドを背負ったリメイクや続編でさえ厳しいパフォーマンスにあえぐ。根強いファンを持つインディ・ジョーンズさえ、最新作ではシリーズ最低の興収を記録した。

極め付きは11月公開『マーベルズ(The Marvels)』の不発だ。大手映画情報サイト「IMDb」傘下の興収情報サイト「ボックスオフィスMojo」によると、世界4000館以上で封切りを迎えた11月のオープニング成績は、4611万ドルに留まった。10億ドルの大台がはるか彼方に霞む惨状を、英ガーディアン紙は「完全な大失敗」であったとみる。

一方、ディズニー配給のピクサー新作『マイ・エレメント(Elemental)』は収益ラインを確保。また、人気作続編の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(Guardians of the Galaxy Vol. 3)』は唯一といえる大成功を収めた。後者は10億ドルを射程圏に入れる8億4500万ドルと健闘したが、全体の落ち込みを相*るには至らなかった。

『バラエティ』誌は、ディズニーの黄金期は2019年であったと指摘。長く続いたスーパーヒーロー・シリーズを大団円へ導く『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』や、1シーンを除き完全3DCGで名作をリメイクした『ライオン・キング(The Lion King)』を筆頭に、実に7作品もが10億ドルを突破していたと振り返る。苦戦の今年とは雲泥の差だ。

「ディズニープラス」独占公開の落とし穴
不振連発のディズニーに、同社の方向性と戦略に対する懸念が高まっている。アナリストたちは、パンデミック中に誤った戦略を採用したことなど、複数の要因を指摘する。

ディズニーはパンデミック中、劇場への足が遠のいたことから、最新作を直ちに同社のストリーミング・サービス「ディズニープラス(Disney+)」で独占公開する戦略を採った。外出控えが何年続くとも知れなかった当時、劇場依存からの脱却は、やむを得ない方針だったともいえる。

だが、これが映画の“安売り”につながった。米調査企業のアナリストは、『バラエティ』誌に対し、映画鑑賞という体験価値の切り下げにつながったと指摘する。業界全体が「短期的思考」に走った結果、観客がストリーミングにより慣れ親しみ、大スクリーンへの関心が低下したとの分析だ。

続きはソースで
https://president.jp/articles/-/77208?page=1


(出典 president.ismcdn.jp)



(出典 president.ismcdn.jp)




89 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:10:19.89 ID:hiD2b4YZ0
>>1
コロナ禍で劇場軽視しておいて今さら何言ってんだか

2 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:48:09.19 ID:F0gDsw4G0
だってアナ雪つまんねーもん

3 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:48:26.45 ID:SG+faVeG0
やっと言えるかなw
アナ雪も微妙だよね

6 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:49:54.41 ID:SG+faVeG0
面白いのはアイアンマン1だけ
あとのアベンジャーズはメチャクチャ

8 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:50:17.69 ID:MiryQRyn0
マーベルズについて触れるなら同じ大爆死したホーンテッドマンションについても触れたれよ

15 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:52:59.32 ID:Yk7+j4gw0
まだ、ス*ックが控えてるとかもうね…

37 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:58:15.68 ID:LI29vRid0
>>15
あれ本当に公開するのか?
白雪姫全否定の白雪姫ってどうなのよ

19 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:53:59.94 ID:fzpJT8pu0
黒人が主人公とか違和感しかないことやってるのが問題じゃないの

22 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:54:37.36 ID:9m0ugmHT0
もっと離れてくれていいよ
ディズニー混みすぎ

31 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:56:35.98 ID:XuowxuVP0
ポリコレに傾いておかしくなった

72 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:07:29.21 ID:2MPJ4Tk60
>>31
ディズニーのCEOも偏りすぎてたって認めてポリコレやめる宣言してたから。今は確実にディズニー史上最大の暗黒期だろうけど復活するはずや

78 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:08:34.63 ID:RGAcTbj40
>>72
もう遅いよ
離れたら戻ってくることはない

79 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:08:42.11 ID:LI29vRid0
>>72
逃げたスタッフはもう戻らない

38 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 09:58:46.15
DS排除の動きおめでとう
ディズニーで子供が行方不明になってることは言わないのよね

41 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:00:41.09 ID:6WmTxUF00
今のディズニーは馬が走ってるシーンが作れないくらい技術もったアニメーターがいないらしいからな

49 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:02:03.74 ID:LI29vRid0
>>41
そのうちAIが動画を描くんじゃね?

56 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:03:30.47 ID:E8CTaaeA0
>>49
俳優組合が容赦しない

44 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:01:32.54 ID:5nNaFkQk0
宮崎駿に金渡して、ジブリで制作したらよかったのにね
受けるか分からないけどね

58 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:03:40.61 ID:0jZ5EWcm0
>>44
あの人打倒ディズニーだぞ。嫌いってほどではないだろうが。

59 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:03:44.00 ID:LI29vRid0
>>44
パヤオ理想のヒロインはもろにポリコレに引っかかりそうじゃん

88 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:10:16.75 ID:tJh9ZG8B0
>>59
宮崎さんが一番好きなのは12,13歳の女子児童だからなぁw

51 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:02:11.58 ID:znkm5L4s0
Disney+で囲い込みしたアニメは爆*る法則

64 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:05:58.06 ID:0jZ5EWcm0
>>51
囲い込みは無理だからな。
ジブリ買収したってバヤオが辞めてジヌリ立ち上げるだけ

55 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:03:30.46 ID:AuMuZaAh0
ポリゴンみたいな立体キャラなんて可愛くもなんともないよな。
まさに人形って感じ。だったら人形劇でいいじゃんw

63 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:05:37.91 ID:LI29vRid0
>>55
トイストーリーはその作風がマッチしてて良かった

67 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:06:36.69 ID:S13bIFnk0
最近のDisneyからは偽善しか感じない
居心地の悪い夢を金払ってまで見ない

84 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:09:25.50 ID:YYnIwvx90
>>67
その表現はしっくりくるね

76 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:08:11.71 ID:AyqXZvuw0
ドラマとかアニメなんて夢の世界の話なんだから見目麗しい白人男女だけでいいんだよ
有色人種から見ても白人男女の話が見たいと思うよ

85 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:09:27.66 ID:lGZotkit0
>>76
アナ雪がヒットしたのも「ヒロインが金髪白人だから」でしかないもんなぁ

アナ雪が有色人種なら絶対ヒットしなかった

77 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:08:33.46 ID:AeqtU+0t0
ポリコレのせいであっちのコンテンツは全体的に終わった感がある
ディズニーに限ったことではない

92 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:10:35.54 ID:LI29vRid0
>>77
ハリウッド映画なんかポリコレと中国資本でズタズタじゃんか
アメリカの映画館なんか日本のアニメとGODZILLAしか客入らねーって悲鳴あげてるのに

81 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:08:54.12 ID:Hcv/0x3L0
日本では信者がお布施するから大丈夫だろ

86 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:09:38.53 ID:RGAcTbj40
>>81
日本の信者達も黒人人魚姫で嫌気を指してかなり離れた

91 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:10:35.25 ID:l7mruoh40
有色人種だけ*にするやん
白人もギョロ目そば*シミだらけの豚ピンクにしろや

95 名無しさん@恐縮です :2024/01/16(火) 10:11:51.98 ID:Du/XCXVk0
>>91
マジでそれ、有色人種のキャラデザはアメリカの人種差別しか感じない