テスラ(英: Tesla, Inc.、NASDAQ: TSLA)は、テキサス州オースティンに本社を置く、アメリカの電動輸送機器およびクリーンエネルギー関連企業である。及び、同社が製造販売する自動車のブランドや自動車自体の通称である。 テスラの現在の製品には、電気自動車、家庭用からグリッドスケールまで…
88キロバイト (11,524 語) - 2024年1月3日 (水) 04:54

(出典 i.gzn.jp)


テスラの墓場と呼ばれるなんて驚きですね。
シカゴ大寒波は本当に厳しいようで、充電ステーションの混雑も納得です。17時間待ちは本当に大変そうです。電気自動車の普及には、もっと充電インフラの整備が必要なのかもしれませんね。

1 nita ★ :2024/01/19(金) 05:32:19.95 ID:Aa4xumoF9
1/18(木) 11:00配信
ギズモード・ジャパン

まるでテスラの墓場。シカゴ寒すぎて充電ステーションが凍る

「昨日からだから、もう17時間待ってますね」(Teslaオーナー)

週末から北極嵐で氷点下20~30℃まで冷えこんだシカゴでTesla(テスラ)の急速充電ステーションが凍てつき、電池切れで動けなくなったTesla車が長い行列になっています。

付近の駐車場には、待っているうちに暖房なんかでバッテリーが*で動けなくなった車がずらり。雪がわびしく降り積もっていて、「充電ステーションが車の墓場と化している」とFoxニュース。

「充電が止まってるステーションがあるし、動いてても40分の充電に2時間かかる」のだそうな。「残量ゼロ。今朝は3時間、昨日も8時間ここにいたのに…」とTeslaオーナーたちは疲労困ぱいです。

しょうがなくTeslaを手で押す人もいれば、レッカー車呼んで最寄りの充電ステーションまでTeslaを運ぶ人まで出る始末。

「シカゴの空港に着いたらTeslaがビクとも動かなくなっていた」という男性は「レッカー移動でインディアナにUターンしながら充電できるところを探す。充電できるステーション、プラグ挿し込んだまま*で動かなくなったTeslaが1台もないステーションであればなんだっていい」と言ってますよ。

「いつから待ってるの?」とFoxにマイクを向けられた青年は「昨日の午後5時からです」と答えてます。

ということは…だいたい20時間くらいかな?

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4988c6404dbc7e1f2a1c865e74b0efe25dd5607



(出典 Youtube)



★1:2024/01/18(木) 18:48:07.01

前スレ
【電気自動車】まるでテスラの墓場。シカゴ大寒波で充電ステーションが大混雑「昨日からだから、もう17時間待ってますね」★3 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705584401/


(出典 livedoor.blogimg.jp)



(出典 pbs.twimg.com)



(出典 i.gzn.jp)



(出典 i.gzn.jp)




66 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:05:32.26 ID:TVuto5ny0
>>1
まるで*のようなマヌケさだねwww

3 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:36:51.91 ID:BJvv8L8G0
電気自動車にはリスクあるね
ってかガソリン車にもリスクあるし同じかも知れないけど

17 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:47:53.91 ID:1DHMo7ry0
単純にアメリカはカリフォルニア以外は日本みたいなもん 充電スポット少ない
ノルウェーは全部公共交通機関バス・タクシーも電動にするって言ってるんだから
寒さに弱いは嘘 ガソリンこそ弱い

20 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:50:29.46 ID:Tt/1wuly0
>>17
充電ステーションが需要に追い付いていないんか( ´ω`)

32 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:54:08.50 ID:1DHMo7ry0
>>20
そう アメリカは1兆円使って整備中
日本も一応そこはかとなく整備

80 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:09:22.73 ID:6oCGo+KU0
>>32
EV台数あたりで見れば日本の充電インフラは中韓の次くらいには進んでいる。

国別充電スタンド数(2022年)

(出典 i.imgur.com)


急速充電1基あたりのEV/PHEVの台数割当
日本:51.2台/基
中国:18.6台/基
韓国:17台/基
米国:105.7台/基
ドイツ:145.3台/基
英国:105.5台/基
フランス:99台/基
スウェーデン:146.6台/基
ノルウェー:87.8台/基

85 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:10:45.55 ID:zdo0zRvs0
>>80
そもそも普及台数が

90 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:11:57.87 ID:67NlJHkq0
>>80
日本はEV台数少ないからってのもあるだろうけど
この数字だけだと日本はEV化進んでるみたいだw

63 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:04:53.06 ID:lYvUu5bP0
>>17
いつの話してんだよ?
こういうズレてるのがEV乗るのかな

27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:52:42.13 ID:1DHMo7ry0
電動が流行ってないのは日本とアメリカぐらいで
アメリカも裏切り者になろうとしてる
新車の10%が電動 日本は2%だが アメリカはカリフォルニア除けば3%ぐらいで日本と同じ
寒い北欧9割 寒い中国5割 使え無いわけないんだなーw

34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:55:11.63 ID:d/eBeZOl0
>>27
流行りで乗るもんじゃねーんだが?
コレだからEV厨は。。。

38 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:55:42.84 ID:uOO7bs9m0
>>27
カリフォルニアはCARPOOLを走れるから普及してるんだろ
片側6車線の道路が渋滞するからな

28 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:53:13.45 ID:d/eBeZOl0
バッテリーが解決できないとダメだって言ってんのに
なんで世の中にはこんなにもバカが多いんだろう。。。
しかも自覚なしで得意げに*らしいスペックを語る
呆れるしかない。

35 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:55:16.66 ID:/HxtGqcv0
>>28
安易に権威の言う事を信じる
無脳が量産されたからデス!

30 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:53:47.35 ID:jF4SeY3N0
31 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:54:05.85 ID:2lX74t1+0
新潟じゃ絶対EVはむり
雪半端無いよ

41 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:57:35.42 ID:ZJWC2wCL0
>>31
雪は降るけど寒さは大したことないからね
別に使えないことはないと思う

33 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:54:10.05 ID:Ufu/8g0t0
EV信者
特に既に購入した連中は負け組みなったのが悔しくて仕方ないんだろうな

39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:55:46.75 ID:6oCGo+KU0
>>33
買った時点で負けぐ…

36 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:55:17.70 ID:Yhqpa/EB0
これが楽しめるのが真のユーザー
くらいにお思ってそう

44 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:58:52.99 ID:d/eBeZOl0
>>36
セカンドカーとかドライブしかしないようなヤツは
ソレでも良いだろうけどね。

49 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:00:00.56 ID:MbJTIfwG0
>>36
ビンテージカーならそういう楽しみ方もあるだろうけど

43 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:57:59.16 ID:twvarsrv0
日本もEVに移行したらこれよりひどいことになりそう
日本人は行列好きだからな

48 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 05:59:40.85 ID:fCRgk5hk0
>>43
バッテリー減ってなくても、行列出来てたら並んでしまう人多いからなw

51 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:00:34.15 ID:6oCGo+KU0
ガソリン車
航続距離1000km→800km 5分でフルチャージ

EV
航続距離500km→250km 8時間で満タンできず

EV厨「ガソリン車も同じだろ?」

52 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:01:19.81 ID:1DHMo7ry0
中国3000万台の45% 1350万台が電動
欧州1200万台の20% 240万台
米国1400万台うち120万台
日本400万台のうち8万台
世界の8500万台の20%が電動 

56 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:02:07.47 ID:ZDqdSqHe0
だから言ったじゃんか
温暖化より寒冷化の方が恐ろしいと
温暖化を怖がるんじゃない
人類の二酸化炭素排出で温暖化出来るならその方が良い

60 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:03:37.14 ID:rPiaEzbq0
>>56
温暖化が進むと夏は巨大な台風で、冬は極寒になるような
北極南極の氷解けた水分の影響で

91 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:11:58.38 ID:uOO7bs9m0
>>60
溶けた氷に北極を入れるとバカと思われるから気を付けろ
不都合な真実から20年近く経つから今頃はツバルもベネチアも海の底なんだろな

97 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:14:08.81 ID:rPiaEzbq0
>>91
極点の氷が解けて水蒸気が地球上に増えて、巨大な寒波と大雪をもたらすのよ 温暖化
水面上昇の問題とはまた別

100 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:15:00.10 ID:4pA4qBcl0
>>60
それは温暖化ではなく気候変動

58 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:02:48.24 ID:6oCGo+KU0
EV厨「EV最高!ガソリン車オワタ!トヨタオワタ!」

寒い日は?

EV厨「ガソリン車(ファーストカー)で移動します」

98 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:14:13.04 ID:uOO7bs9m0
>>58
んな訳ないだろ

そもそもEVビリーバーは運転免許を持ってないから
暑い日も寒い日も自転車だよ

68 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:06:06.90 ID:auXJT8HJ0
氷点下20~30℃まで冷えこんだシカゴって…車どころか生活インフラ麻痺しそうだが

75 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:07:52.98 ID:zdo0zRvs0
>>68
道路はきちんと除雪されてるよ

78 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:08:49.54 ID:auXJT8HJ0
>>75
なるほど寒さには慣れてるのね凄いな

83 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:10:33.16 ID:sW0+vJ2Y0
>>68
その程度で麻痺してたら北海道は毎年麻痺する事になるよ

96 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:13:52.77 ID:auXJT8HJ0
>>83
なるほど確かに言われてみれば北海道とかも寒さ厳しいっすよね温暖な地域に住んでると見落としてしまう…ごめん

70 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:06:42.22 ID:6oCGo+KU0
温暖化した→CO2のせい
寒冷化した→CO2のせい
ゲリラ豪雨→CO2のせい
アマゾンの川幅が半分→CO2のせい
地震→CO2のせい
落雷→CO2のせい
台風→CO2のせい

87 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:11:23.84 ID:IiIDZiWW0
>>70
ま、人間のせいだよな

71 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:07:04.56 ID:zdo0zRvs0
そもそもシカゴでEVを買おうなんて
そこから間違ってる

73 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:07:39.46 ID:rPiaEzbq0
ヒュンダイのNEXO欲しいなぁ SUVのよさげの水素自動車
ちょっと値段がコリア値段じゃないのがなぁ 800万は高い

77 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:08:38.38 ID:zdo0zRvs0
>>73
自慢できないじゃん

95 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:13:15.82 ID:TiJZ8d520
>>73
寝*ってw

84 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:10:37.78 ID:LchIngHC0
なんでこんな伸びてんのこのスレ

89 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:11:33.29 ID:zdo0zRvs0
>>84

84で伸びてるっていうの?

86 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:11:16.91 ID:ZDqdSqHe0
バッテリーもリチウムイオン電池で革命が
起きて以降数十年間ほぼ進化して無いんですよね
全固体電池も革命的な物かどうか
実際に実用化されないと分からませんからね
今の所BEVは環境に最悪な乗り物ですね

99 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:14:37.74 ID:sW0+vJ2Y0
>>86
画期的な電池が開発されたらそれだけでノーベル賞取れそう

88 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:11:26.57 ID:rPiaEzbq0
とうほぐとかのカッペ以外の千葉茨城埼玉ならEVで十分では?
都内に車はいらんと思うが 駐車場の設置値段的に

93 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/19(金) 06:12:11.91 ID:UaumD8wg0
欧州はともかくなんで米国までEV推してんだ?
自国で石油出るのに