|
地震の連発が続くなんて怖いですね。
首都圏でも巨大地震が起きる可能性があるなんて、本当にびっくりします。命を守るためにも、防災対策をしっかりとしておかなければいけませんね。
首都圏でも巨大地震が起きる可能性があるなんて、本当にびっくりします。命を守るためにも、防災対策をしっかりとしておかなければいけませんね。
1 首都圏の虎 ★ :2024/01/22(月) 11:54:37.44 ID:C6qoYJYY9
「能登半島北端で100㎞以上にわたり複数の断層がズレるという、1000年から数千年に一度の地震が起きました。日本列島では複数のプレートが押し合っており、内部には大きな亀裂が多数存在します。それが巨大な揺れをもたらす活断層です。同規模の地震が東京で起きたら、想像を絶する被害が予想されます」
こう語るのは、東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次(とおだしんじ)教授だ。
200人以上の死者、安否不明者が出ている能登半島地震。最大震度は7で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は阪神・淡路大震災を超える7.6を記録した。
立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏は、東京でも巨大地震発生の危機が一層高まっているという。
「能登半島地震は東日本大震災以降、動きを活発化させている太平洋プレートに圧迫された北米プレートとユーラシアプレートが、ぶつかった歪(ひず)みにより生まれました。同様に首都圏の南にあるフィリピン海プレートも、太平洋プレートに圧迫されている。すでに昨年末から、千葉や神奈川で地震が続発しているんです」
フィリピン海プレートと北米プレートの境界には相模トラフがあり、1923年の関東大震災など巨大地震を起こしてきた。次は首都圏が要注意なのだ。
市民防災研究所特別研究員の坂口隆夫氏は、火災による被害を危惧する。
「能登では木造住宅が燃え大火災を起こしました。東京にも木造住宅の密集地域が52ヵ所あります。恐ろしいのは、多くの被災者が一つの場所に集中して避難した時です。関東大震災では、今の両国国技館(墨田区)近くにあった陸軍被服廠(ひふくしょう)跡地に約4万人が避難。しかし炎の竜巻である火災旋風が起き、1時間ほどで3万8000人が亡くなりました」
気象庁の資料などによると、真冬の夕方は一年で最も風が強くなるという。
前出の高橋氏が警戒するのは津波だ。
「相模トラフのような深海で地震が起きれば、より広範囲の海が揺れ巨大な津波が発生します。関東平野の大部分が昔は海で地盤が弱い。私がボーリング調査した結果では、群馬の館林あたりまで海だったことがわかっています。巨大津波が関東平野を襲えばあっという間に地盤沈下し、東京だけでなく埼玉の奥地まで水没する危険性があるんです。
東京の山の手地域は、下町より地盤が強く安全だという印象がありますがとんでもない。山の手を流れる善福寺川などは川底が逆三角形型をしているため、水の勢いが増し通常の河川の2倍の速さで津波が襲ってきます。川を塞いだ暗渠(あんきょ)も多く、けっして安全ではありません」
被害は甚大になりそうだ。
「大地震が首都圏で起きれば、被害は東京周辺にとどまりません。南海トラフ地震を誘発し、東海から近畿地方の広範囲で津波が発生。国は南海トラフ地震の死者を32万人超と試算していますが、私は50万人にのぼると思います」(高橋氏)
能登地震から学ぶことは何だろうか。
「家屋の倒壊や木造住宅の火災、津波から逃れるためには、都内に林立する高層ビルへ避難してください。できれば6階以上へ上がることが大切です」(同前)
未曽有(みぞう)の危機が迫っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d95bf732a4ca3c7ffed80cd5b6513222e889fc

(出典 res.cloudinary.com)

(出典 res.cloudinary.com)

(出典 www.nhk.or.jp)
こう語るのは、東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次(とおだしんじ)教授だ。
200人以上の死者、安否不明者が出ている能登半島地震。最大震度は7で、地震の規模を示すマグニチュード(M)は阪神・淡路大震災を超える7.6を記録した。
立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏は、東京でも巨大地震発生の危機が一層高まっているという。
「能登半島地震は東日本大震災以降、動きを活発化させている太平洋プレートに圧迫された北米プレートとユーラシアプレートが、ぶつかった歪(ひず)みにより生まれました。同様に首都圏の南にあるフィリピン海プレートも、太平洋プレートに圧迫されている。すでに昨年末から、千葉や神奈川で地震が続発しているんです」
フィリピン海プレートと北米プレートの境界には相模トラフがあり、1923年の関東大震災など巨大地震を起こしてきた。次は首都圏が要注意なのだ。
市民防災研究所特別研究員の坂口隆夫氏は、火災による被害を危惧する。
「能登では木造住宅が燃え大火災を起こしました。東京にも木造住宅の密集地域が52ヵ所あります。恐ろしいのは、多くの被災者が一つの場所に集中して避難した時です。関東大震災では、今の両国国技館(墨田区)近くにあった陸軍被服廠(ひふくしょう)跡地に約4万人が避難。しかし炎の竜巻である火災旋風が起き、1時間ほどで3万8000人が亡くなりました」
気象庁の資料などによると、真冬の夕方は一年で最も風が強くなるという。
前出の高橋氏が警戒するのは津波だ。
「相模トラフのような深海で地震が起きれば、より広範囲の海が揺れ巨大な津波が発生します。関東平野の大部分が昔は海で地盤が弱い。私がボーリング調査した結果では、群馬の館林あたりまで海だったことがわかっています。巨大津波が関東平野を襲えばあっという間に地盤沈下し、東京だけでなく埼玉の奥地まで水没する危険性があるんです。
東京の山の手地域は、下町より地盤が強く安全だという印象がありますがとんでもない。山の手を流れる善福寺川などは川底が逆三角形型をしているため、水の勢いが増し通常の河川の2倍の速さで津波が襲ってきます。川を塞いだ暗渠(あんきょ)も多く、けっして安全ではありません」
被害は甚大になりそうだ。
「大地震が首都圏で起きれば、被害は東京周辺にとどまりません。南海トラフ地震を誘発し、東海から近畿地方の広範囲で津波が発生。国は南海トラフ地震の死者を32万人超と試算していますが、私は50万人にのぼると思います」(高橋氏)
能登地震から学ぶことは何だろうか。
「家屋の倒壊や木造住宅の火災、津波から逃れるためには、都内に林立する高層ビルへ避難してください。できれば6階以上へ上がることが大切です」(同前)
未曽有(みぞう)の危機が迫っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d95bf732a4ca3c7ffed80cd5b6513222e889fc

(出典 res.cloudinary.com)

(出典 res.cloudinary.com)

(出典 www.nhk.or.jp)
7 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 11:58:48.99 ID:yZF4X3tT0
>>1
銀座辺りってえらい土地値だけど津波来ても大丈夫な地域なの?
銀座辺りってえらい土地値だけど津波来ても大丈夫な地域なの?
14 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:00:21.97 ID:i/CaJnvz0
>>1
関東か?
なんか西日本のような気がする。
関東か?
なんか西日本のような気がする。
42 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:07:42.85 ID:uD2cbPX30
>>1
よく何年に一度って言うけど、あれはその地域でって意味なのか
よく何年に一度って言うけど、あれはその地域でって意味なのか
46 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:08:40.13 ID:usmAs+Mj0
>>1
1000年から数千年に一度とか大嘘
阪神大震災以降劇的に増えている大震災をどう説明すんの?
本当に*マスゴミはいい加減だな
1000年から数千年に一度とか大嘘
阪神大震災以降劇的に増えている大震災をどう説明すんの?
本当に*マスゴミはいい加減だな
63 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:11:29.33 ID:gYddIiDF0
>>46
能登地震は、だからな?
輪島の漁港とか凄えぞ?
地盤隆起で100隻以上の漁船が陸上だ
能登地震は、だからな?
輪島の漁港とか凄えぞ?
地盤隆起で100隻以上の漁船が陸上だ
6 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 11:58:13.53 ID:QMW3B8sq0
わかったわかった
みんなで*う、これでいいか?
みんなで*う、これでいいか?
27 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:03:36.83 ID:u+ZHIaHh0
>>6
これでいいのだ
これでいいのだ
8 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 11:59:19.42 ID:NpOVj8m20
まあ相模トラフの大地震は必ず来ると言われてるしな
南海トラフが引き金になるか
相模トラフが南海トラフの引き金になるか
どっちにしろ時間の問題だし富士山も噴火すると言われてる
南海トラフが引き金になるか
相模トラフが南海トラフの引き金になるか
どっちにしろ時間の問題だし富士山も噴火すると言われてる
68 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:12:15.01 ID:FU1+RpHJ0
>>8
す、相模トラフ・・・
す、相模トラフ・・・
15 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:00:26.43 ID:QMW3B8sq0
オレがなにかやろうとするたびこいつらが「地震来るから意味ないよ」「噴火するから意味ないよ」
何十年ずーっとこれ
何もやる気しない
何十年ずーっとこれ
何もやる気しない
37 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:06:17.08 ID:NpOVj8m20
>>15
地球にとって何十年とか秒もないだろう
地球にとって何十年とか秒もないだろう
18 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:00:47.73 ID:ygEI8Ohk0
能登みたく地表隆起しても高層ビルは平気なのか
47 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:08:40.22 ID:MFPB0qd+0
>>18
ビルが倒れてたな
ビルが倒れてたな
21 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:01:29.79 ID:NEWjSrAN0
南海ばっか言ってるから他にいきそうな感じはしてる
45 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:08:03.38 ID:xr15ZwRu0
>>21
*ランドあるある
*ランドあるある
22 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:01:44.60 ID:aM5Qv5l00
50万人も*とかありえないだろ
25 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:03:10.68 ID:CoXaCBrp0
>>22
今回の政府の体たらくを見るに余裕であるな
まずは自助でよろしく
今回の政府の体たらくを見るに余裕であるな
まずは自助でよろしく
24 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:02:39.90 ID:WsK2XYfY0
大地震がくる事はみんな知ってるよ
まあ何とかなるでしょって思ってる奴がほとんど
実際に来てから慌ててあれこれ後悔する奴かほとんど
まあ何とかなるでしょって思ってる奴がほとんど
実際に来てから慌ててあれこれ後悔する奴かほとんど
38 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:06:19.17 ID:fhpGluPa0
>>24
なんともならんから、過密是正しとこうよと過去に国土交通省の官僚様が凄まじい人員を投下して首都機能移転の法制度を練り上げたんだぞ
災害の被害は人口に乗数効果になってしまうから
地震のなかでも特にまずい直下型のトラフと、連続する火山灰のインフラ被害を考慮すれば
せめて中枢だけでも早期に移転させとけよと普通ならなるはずで
なんともならんから、過密是正しとこうよと過去に国土交通省の官僚様が凄まじい人員を投下して首都機能移転の法制度を練り上げたんだぞ
災害の被害は人口に乗数効果になってしまうから
地震のなかでも特にまずい直下型のトラフと、連続する火山灰のインフラ被害を考慮すれば
せめて中枢だけでも早期に移転させとけよと普通ならなるはずで
34 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:05:26.39 ID:ZJErZHCG0
霞が関、永田町だけマグニチュード10000くらい行きますように
39 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:06:39.14 ID:iVwOnUOE0
>>34
地球が滅びるな
地球が滅びるな
40 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:07:30.00 ID:Z1vMn+h20
わかる。
昨日、一昨日と地鳴りと地響きがするよ。
横浜市戸塚区。
断続的に続いてるから怖い。
昨日、一昨日と地鳴りと地響きがするよ。
横浜市戸塚区。
断続的に続いてるから怖い。
60 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:10:59.45 ID:xr15ZwRu0
>>40
横浜は悲惨な事になりそうだな
横浜は悲惨な事になりそうだな
54 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:10:18.43 ID:H3RVf+kw0
神奈川は危ないと思うけど、よくわかってる人は武蔵野台地の上に住んでるからな
埼玉が人気なのもそういう理由だし
埼玉が人気なのもそういう理由だし
67 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:12:05.61 ID:fhpGluPa0
>>54
浅間山の火山灰にやられてインフラ機能不全のうえ餓死問題と火事にやられるぞ
本当に関東平野は過密と災害リスクを考慮したほうがいいと思うわ
浅間山の火山灰にやられてインフラ機能不全のうえ餓死問題と火事にやられるぞ
本当に関東平野は過密と災害リスクを考慮したほうがいいと思うわ
58 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:10:25.66 ID:NnRPhZpk0
千葉は地震によって隣県を繋ぐ橋が全て落ちて、ひょっこりひょうたん島みたいに漂流しそう
73 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:12:46.87 ID:yoLm9m3q0
>>58
房総半島が千切れて島になったらおもしろい
房総半島が千切れて島になったらおもしろい
70 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:12:30.56 ID:rOI/8RIa0
東京の企業は地方に疎開してテレワークする方針に切り替えた企業が勝ち組になりそうだな
88 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:15:01.17 ID:QKqCK2Hb0
>>70
我が社安全な石川県に本社移転致しました ドーン
だったら笑えるわな
我が社安全な石川県に本社移転致しました ドーン
だったら笑えるわな
75 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:13:00.06 ID:n502X7JF0
首都圏の人口密集地で家が崩れるほどの災害が起こったら
被災者多すぎて自治体の備蓄は一瞬で消えるぞ
被災者多すぎて自治体の備蓄は一瞬で消えるぞ
81 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:13:58.88 ID:fhpGluPa0
>>75
本当にこれヤバいんよね、まず中枢だけでも関東平野の外に置くべきだわ
こんな悲惨な状況で中枢も麻痺なんて、目もあてられない
本当にこれヤバいんよね、まず中枢だけでも関東平野の外に置くべきだわ
こんな悲惨な状況で中枢も麻痺なんて、目もあてられない
90 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:15:17.71 ID:1i5LD3Fv0
>>75
備蓄どころか避難所が圧倒的に足りなくなる
備蓄どころか避難所が圧倒的に足りなくなる
79 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:13:46.85 ID:+AO55eG60
都民はみんな餓*るよ
その頃チバラギ県民は野菜畜産王国なので美味しいご飯を食べてる
その頃チバラギ県民は野菜畜産王国なので美味しいご飯を食べてる
93 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:15:37.67 ID:yoLm9m3q0
>>79
キョンも食うしかないな
キョンも食うしかないな
86 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:14:33.16 ID:Z1zI6Z+M0
首都圏はタワーマンションが倒れて行く手を遮る壁となり巨大迷宮になる
手持ちのドローンで上空からルートを探索するサバイバル脱出ゲームです
手持ちのドローンで上空からルートを探索するサバイバル脱出ゲームです
94 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:15:50.33 ID:2BCLR46d0
>>86
倒れるのはタワマンだけで戸建てはボロアパートは無事w
倒れるのはタワマンだけで戸建てはボロアパートは無事w
87 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:14:43.67 ID:AV1AK3bA0
想定被害は南海トラフの1/10だけど、備えてないし人口過密地帯
99 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:16:45.53 ID:fhpGluPa0
>>87
それがヤバいのよ、直下型のトラフなんだから能登のように数十の余震が全て大震災規模になってくるうえ
東京の人口過密に応じた被害予測で忖度してしまってるから
それがヤバいのよ、直下型のトラフなんだから能登のように数十の余震が全て大震災規模になってくるうえ
東京の人口過密に応じた被害予測で忖度してしまってるから
100 ウィズコロナの名無しさん :2024/01/22(月) 12:16:51.18 ID:RyQYAsIr0
大阪も南海トラフきたら半分は沈むやろそして連動して東海トラフが必ずくる
コメントする