|
両国の文化や歴史の違いが漫画にも反映されており、それが魅力となっています。互いの異なる要素を尊重し、それぞれの個性を楽しむことが大切なのかもしれませんね!
1 仮面ウニダー ★ :2024/02/01(木) 07:41:02.46 ID:b6uzqnVv
日本での韓国ウェブトゥーンに関する議論・認識には誤りが多い。
その一因は、前史となる韓国漫画の歴史を知らず、中途半端に日本と韓国のコミック産業の姿を同一視し、
あるいは逆に過大に違いを見いだしていることにもある。
韓国と日本ではそもそも漫画産業の前提となる出版流通、商慣習が異なり、だからこそそこから生まれる作品の傾向も異なる。
たとえば戦後日本において、マンガは長らく雑誌を中心に展開し、雑誌を基盤にコミックス単行本を生産するモデルを確立した。
それに対して韓国では、もちろん雑誌連載や単行本の発行もありつつ、同時に貸本向け単行本と新聞連載漫画も
1980年代末まで漫画産業の中核に位置していた。
なぜそうした違いが生まれたのか、その流通形態やビジネスモデルの違いは、韓国と日本のコミックにどんな違いをもたらしたのか。
本稿では韓国で貸本漫画流通が確立されていく過程を追っていく。
それによって日本人にとってはあまりに当たり前すぎて普段は意識されない「日本マンガの特徴」「日本の出版流通の特徴」も
クリアになるだろう。たんに「異国の過去の話」ではない、現在のコンテンツ産業にとっても示唆深いものになるはずだ。
・日本における「マンガ専門誌連載+コミックス」モデルの成立過程
ー中略ー
・1950年代には充実していた漫画雑誌と書店流通の単行本
韓国ではどうだったか。
韓国の漫画評論家である孫相翼(ソン・サンイク)の『韓国漫画通史』によれば、1945年の解放後まもない時期から16~48ページ前後の
子ども向け漫画単行本が人気を博している。
たとえば原作・馬海松、絵・金龍煥『うさぎと猿』(1946年)、金龍煥『洪吉童(ホン・ギルドン)の冒険』などだ。
ただし『うさぎと猿』は「最初の漫画単行本」とされてきたが、『韓国漫画通史』発表後に発見された実物を見ると、
コマ割りのある「漫画」というより、挿絵に文章を付けた「絵物語」的であり、議論の余地がある。
また、『洪吉童(ホン・ギルドン)の冒険』は発行日について1945年下半期から1946年初まで複数の説があり、
こちらが「最初の漫画単行本」の可能性もある。
解放直後の時期の出版物は現在では入手困難であるばかりでなく、
当時の出版事情がわかる統計や記録もまともなものが残っていない。
特に1945年8月から1946年の元旦の頃までは信頼できるデータに乏しい(解放以前に関しても、
1940年代に入って朝鮮総督府が機能しなくなっていった時期に関しては同様に厳しい)。
1947年に米軍が発表した「韓国の分野別、図書発行種類」では単行本漫画は全80種類発行され、学参151種類、教科書150種、
小説および戯曲128種、政治102種に次ぐベスト5の出版物だったとされているが、これも参考程度に受け取った方がいいかもしれない。
ともあれ、1946年から「週刊小学生」など青少年雑誌が発行され、1948年には成人向けのタブロイド版漫画新聞「漫画行進」
が創刊されている(孫相翼「現代韓国漫画の理解」「月刊韓国文化」韓国文化院、2001年7月号)。
なお、この頃の雑誌はほとんど書店を経由せず街頭で販売されたという。
李斗暎(イ・ドゥヨン)『韓国出版発展史1945~2010』によれば、1949年時点で韓国の出版社数は847、累積出版数は4989点、
雑誌は128種類で、全国に525書店あり、国民の識字率は21%。
ー後略ー
全文はソースから
現代ビジネス 1/31(水) 7:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad2b19aba0535a17ce3cc6a3eeaccdf95f16473

(出典 gendai-m.ismcdn.jp)

(出典 gendai-m.ismcdn.jp)

(出典 www.konest.com)

(出典 www.konest.com)
その一因は、前史となる韓国漫画の歴史を知らず、中途半端に日本と韓国のコミック産業の姿を同一視し、
あるいは逆に過大に違いを見いだしていることにもある。
韓国と日本ではそもそも漫画産業の前提となる出版流通、商慣習が異なり、だからこそそこから生まれる作品の傾向も異なる。
たとえば戦後日本において、マンガは長らく雑誌を中心に展開し、雑誌を基盤にコミックス単行本を生産するモデルを確立した。
それに対して韓国では、もちろん雑誌連載や単行本の発行もありつつ、同時に貸本向け単行本と新聞連載漫画も
1980年代末まで漫画産業の中核に位置していた。
なぜそうした違いが生まれたのか、その流通形態やビジネスモデルの違いは、韓国と日本のコミックにどんな違いをもたらしたのか。
本稿では韓国で貸本漫画流通が確立されていく過程を追っていく。
それによって日本人にとってはあまりに当たり前すぎて普段は意識されない「日本マンガの特徴」「日本の出版流通の特徴」も
クリアになるだろう。たんに「異国の過去の話」ではない、現在のコンテンツ産業にとっても示唆深いものになるはずだ。
・日本における「マンガ専門誌連載+コミックス」モデルの成立過程
ー中略ー
・1950年代には充実していた漫画雑誌と書店流通の単行本
韓国ではどうだったか。
韓国の漫画評論家である孫相翼(ソン・サンイク)の『韓国漫画通史』によれば、1945年の解放後まもない時期から16~48ページ前後の
子ども向け漫画単行本が人気を博している。
たとえば原作・馬海松、絵・金龍煥『うさぎと猿』(1946年)、金龍煥『洪吉童(ホン・ギルドン)の冒険』などだ。
ただし『うさぎと猿』は「最初の漫画単行本」とされてきたが、『韓国漫画通史』発表後に発見された実物を見ると、
コマ割りのある「漫画」というより、挿絵に文章を付けた「絵物語」的であり、議論の余地がある。
また、『洪吉童(ホン・ギルドン)の冒険』は発行日について1945年下半期から1946年初まで複数の説があり、
こちらが「最初の漫画単行本」の可能性もある。
解放直後の時期の出版物は現在では入手困難であるばかりでなく、
当時の出版事情がわかる統計や記録もまともなものが残っていない。
特に1945年8月から1946年の元旦の頃までは信頼できるデータに乏しい(解放以前に関しても、
1940年代に入って朝鮮総督府が機能しなくなっていった時期に関しては同様に厳しい)。
1947年に米軍が発表した「韓国の分野別、図書発行種類」では単行本漫画は全80種類発行され、学参151種類、教科書150種、
小説および戯曲128種、政治102種に次ぐベスト5の出版物だったとされているが、これも参考程度に受け取った方がいいかもしれない。
ともあれ、1946年から「週刊小学生」など青少年雑誌が発行され、1948年には成人向けのタブロイド版漫画新聞「漫画行進」
が創刊されている(孫相翼「現代韓国漫画の理解」「月刊韓国文化」韓国文化院、2001年7月号)。
なお、この頃の雑誌はほとんど書店を経由せず街頭で販売されたという。
李斗暎(イ・ドゥヨン)『韓国出版発展史1945~2010』によれば、1949年時点で韓国の出版社数は847、累積出版数は4989点、
雑誌は128種類で、全国に525書店あり、国民の識字率は21%。
ー後略ー
全文はソースから
現代ビジネス 1/31(水) 7:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad2b19aba0535a17ce3cc6a3eeaccdf95f16473

(出典 gendai-m.ismcdn.jp)

(出典 gendai-m.ismcdn.jp)

(出典 www.konest.com)

(出典 www.konest.com)
28 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:10:10.16 ID:T7tJuzTb
>>1
歴史は歴史でいいけど
ウェブツーンが漫画を駆逐するニダは
EVがガソリン車を駆逐するアルと同じ種類の嘘
歴史は歴史でいいけど
ウェブツーンが漫画を駆逐するニダは
EVがガソリン車を駆逐するアルと同じ種類の嘘
36 たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2024/02/01(木) 08:16:08.52 ID:YXoM5kbF
>>1
書記も初期の頃に少年ケニヤぱくって原稿料で揉めるってのが如何にも朝鮮テイスト。
書記も初期の頃に少年ケニヤぱくって原稿料で揉めるってのが如何にも朝鮮テイスト。
43 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:22:59.46 ID:M9wKZ+Lb
>>1まとめ
日本では字が読める人が多く、また基礎もちゃんとあったので漫画文化が色々発展していった
韓国では識字率が2割、また法整備もなっておらず、漫画文化が発展するには時間がかかった
これだけの話だな
日本では字が読める人が多く、また基礎もちゃんとあったので漫画文化が色々発展していった
韓国では識字率が2割、また法整備もなっておらず、漫画文化が発展するには時間がかかった
これだけの話だな
55 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:32:16.40 ID:eXMzgV1L
>>43
納得した
日本のパクリチョン集団も劇画よりまず壁画から純粋なキムチを表現してみるべきだったね
お金ではなく
納得した
日本のパクリチョン集団も劇画よりまず壁画から純粋なキムチを表現してみるべきだったね
お金ではなく
69 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:43:15.52 ID:79ShW1Cq
>>43
そういうこと
そういうこと
74 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:47:40.59 ID:1n2Njbov
>>43
日本人大多数は漢文読めませんでした。
日本人大多数は漢文読めませんでした。
82 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:59:45.82 ID:RA3oRQTs
>>74
え、今現在でも漢字読めなくて廃止して
ハングルのみにした豚が何書いてるのw
鏡見てから書けよ、知障www
え、今現在でも漢字読めなくて廃止して
ハングルのみにした豚が何書いてるのw
鏡見てから書けよ、知障www
93 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:08:37.37 ID:1n2Njbov
>>82
日本人、漢字を使えてませんw
日本人、漢字を使えてませんw
95 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:11:03.66 ID:RA3oRQTs
>>93
チョン校卒の豚は日本人じゃ無いからなw
紛らわしいから通名使うなよ、豚w
チョン校卒の豚は日本人じゃ無いからなw
紛らわしいから通名使うなよ、豚w
100 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:12:59.59 ID:eviNH3pQ
>>93
こういう書き込みする人って、どういう頭の構造してんのかな
こういう書き込みする人って、どういう頭の構造してんのかな
87 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:04:10.40 ID:T7tJuzTb
>>74
日本では漢文はあくまで古典
朝鮮では公用文
だから漢文が読めない庶民は文盲だった
日本では漢文はあくまで古典
朝鮮では公用文
だから漢文が読めない庶民は文盲だった
90 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:06:56.86 ID:1n2Njbov
>>87
は?
日本でも当時は漢文は公用文だけど?
は?
日本でも当時は漢文は公用文だけど?
2 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 07:41:39.28 ID:b6uzqnVv
<丶`∀´> 長いから全部読んでちょニダ
9 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 07:49:39.64 ID:fHlAdAxU
>>2
ウニダーが衣服着ている事が誤解されてるのか・・・
ウニダーが衣服着ている事が誤解されてるのか・・・
34 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:14:40.88 ID:1fC85OvT
>>2
日本の漫画の歴史
韓国の漫画の歴史(上)
中編へ続く
日本の漫画の歴史
韓国の漫画の歴史(上)
中編へ続く
3 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 07:42:41.88 ID:b6uzqnVv
>国民の識字率は21%。
< ;`Д´> 漫画読む子供はどうだったニカ?
< ;`Д´> 漫画読む子供はどうだったニカ?
33 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:12:40.14 ID:c9VmtPan
>>3
21%? 日本人が教育してやったのに?
上の世代が読めなかったってことかな?
21%? 日本人が教育してやったのに?
上の世代が読めなかったってことかな?
42 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:22:32.81 ID:T7tJuzTb
>>33
併合は35年
併合時に20歳でも55歳だからな
併合は35年
併合時に20歳でも55歳だからな
63 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:39:26.97 ID:8C2BZEJe
>>42
1950年の日本ですら65歳以上の割合は4.9%だぞ
当時の55歳以上なんてせいぜい1割台だろ
1950年の日本ですら65歳以上の割合は4.9%だぞ
当時の55歳以上なんてせいぜい1割台だろ
83 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:02:03.52 ID:T7tJuzTb
>>63
年齢構成は国によって違うし
55歳は例えだろ
そこに反論されてもな
年齢構成は国によって違うし
55歳は例えだろ
そこに反論されてもな
17 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 07:59:29.05 ID:h2lBLCpx
貸本漫画って日本では昭和初期の世界でしょ
20 えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH :2024/02/01(木) 08:02:06.24 ID:wMvEKq6Y
>>17
昭和30年代あたりまででは?
水木しげるとかが貸本漫画家だったし。
昭和30年代あたりまででは?
水木しげるとかが貸本漫画家だったし。
18 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:00:09.57 ID:UAGx1PB6
日本の漫画文化を*にしてた癖に
21 えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH :2024/02/01(木) 08:02:41.90 ID:wMvEKq6Y
>>18
寿司もバカにしてたよな
寿司もバカにしてたよな
24 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:05:26.74 ID:M+RHNf6Z
>>21
世界的に評価されたら手のひら返して起源を主張するのが韓国の様式美
世界的に評価されたら手のひら返して起源を主張するのが韓国の様式美
92 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:08:04.44 ID:Qwr9CEXc
>>21
おにぎりとか弁当の文化もな
おにぎりとか弁当の文化もな
27 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:09:06.68 ID:qjiJK5p/
韓国の漫画業界成立には日本漫画からのパクリとパチモン作品抜きに
語れないはずだが
語れないはずだが
32 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:12:01.34 ID:T7tJuzTb
>>27
それな
終戦直後なんてみんな日本語読めたし
それな
終戦直後なんてみんな日本語読めたし
39 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:17:39.88 ID:4jbFdtcF
>>27
そこにはちゃんと触れながらその印象をできる限り薄めるのが腕の見せどころw
実際そんな文章になってると思う
そこにはちゃんと触れながらその印象をできる限り薄めるのが腕の見せどころw
実際そんな文章になってると思う
31 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:11:51.73 ID:Sj2T6/Wf
如何にも韓国に漫画の歴史があるみたいな書き方だけど、
大友克洋無くして今の漫画は無いから
正直バカも休み休み言えとしか思えん、それまでは手塚式に習ってたんだし
韓国漫画の流れなんて無いんだよ
大友克洋無くして今の漫画は無いから
正直バカも休み休み言えとしか思えん、それまでは手塚式に習ってたんだし
韓国漫画の流れなんて無いんだよ
45 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:25:22.62 ID:NGbMKTtl
>>31
石ノ森章太郎、永井豪、松本零士、歴史の積み重ねがあり、ソレが結実して新たな歴史を産む人物が現れるわけだ。
韓国は古い物全部劣ったものとして、切り捨ててくから他から剽窃しないと新しい創造ができない。
種となる物がないんだから。
石ノ森章太郎、永井豪、松本零士、歴史の積み重ねがあり、ソレが結実して新たな歴史を産む人物が現れるわけだ。
韓国は古い物全部劣ったものとして、切り捨ててくから他から剽窃しないと新しい創造ができない。
種となる物がないんだから。
54 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:32:01.96 ID:3ZU/S5rM
>>45
ダーウィンの進化論のように、漫画でもなんでも歴史を紡ぐというのは
時代時代の人物の特徴や技法を紡いでいくことだからね
韓国にはそういうのが一切ない、いきなりポッと出てくる
ダーウィンの進化論のように、漫画でもなんでも歴史を紡ぐというのは
時代時代の人物の特徴や技法を紡いでいくことだからね
韓国にはそういうのが一切ない、いきなりポッと出てくる
56 清純派うさぎ症候群 ◆dKZ7GhxA2I :2024/02/01(木) 08:33:18.17 ID:Ywv3/pPZ
>>54
韓国はミッシングリンクだった説
韓国はミッシングリンクだった説
57 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:35:45.57 ID:4jbFdtcF
>>54
産業分野でも全く同じだもんなあ。
いきなり原子力発電の技術が完成するとか
産業分野でも全く同じだもんなあ。
いきなり原子力発電の技術が完成するとか
41 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:20:54.73 ID:7Hnmsc5S
長い
ウェブトゥーンと関係ないだろ…
ウェブトゥーンと関係ないだろ…
44 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:24:50.69 ID:T7tJuzTb
>>41
ウェブツーンが日本で流行らないのは日本人には漫画を所有するという概念あるからだ!と言いたいみたい
関係ねーわ
単純に面白い作品がないだけ
ウェブツーンが日本で流行らないのは日本人には漫画を所有するという概念あるからだ!と言いたいみたい
関係ねーわ
単純に面白い作品がないだけ
49 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:28:55.24 ID:3ZU/S5rM
茶道でもそうだけど韓国は歴史歴史言うけど技法を語る上でそれを確立した人物の名前が一切出てこない
時代時代にそれぞれの技法を確立した画家が居る、韓国にはこういうのが一切ない
じゃあ、それがどうやってポッと出てきたかってことだよバカでも判ることだ
時代時代にそれぞれの技法を確立した画家が居る、韓国にはこういうのが一切ない
じゃあ、それがどうやってポッと出てきたかってことだよバカでも判ることだ
52 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:31:17.96 ID:M9wKZ+Lb
>>49
日本文化で海外において有名になったからsitする、そうだ結果だけパクってやれっていつものだね
日本文化で海外において有名になったからsitする、そうだ結果だけパクってやれっていつものだね
58 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:36:07.18 ID:NGbMKTtl
>>49
ウェブトゥーンを新しい文化にしたきゃ、表現も工夫すりゃ良いのにな。
見開き無い分、魅せたいアクションはアニメにしてズームや魚眼レンズみたいに歪ませる特殊効果加えるとか、色々遊びようはあるだろに。
日本作家は紙の手描きでソレ再現しやがるけど。
ウェブトゥーンを新しい文化にしたきゃ、表現も工夫すりゃ良いのにな。
見開き無い分、魅せたいアクションはアニメにしてズームや魚眼レンズみたいに歪ませる特殊効果加えるとか、色々遊びようはあるだろに。
日本作家は紙の手描きでソレ再現しやがるけど。
62 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:39:17.95 ID:3ZU/S5rM
>>58
韓国の表現技法はまだ稚拙よな、平面的
日本的に言えば手塚的技法の範疇を出ていない
一部がドラゴンボールの鳥山明やスラムダンクの井上雄彦をパクって
それっぽいの描いてるけど、意味がわかってないからパクリの域を出ていない
今の漫画の主流は大友克洋が確立した、いわゆるハリウッド的な映画のカメラワークを
漫画に取り入れる手法で、パースや視点の位置、重力表現などを取り入れ
漫画の世界に革命を起こしたが、韓国はこういうことが理解できてないでただパクるから
それっぽいモノしかできない
韓国の表現技法はまだ稚拙よな、平面的
日本的に言えば手塚的技法の範疇を出ていない
一部がドラゴンボールの鳥山明やスラムダンクの井上雄彦をパクって
それっぽいの描いてるけど、意味がわかってないからパクリの域を出ていない
今の漫画の主流は大友克洋が確立した、いわゆるハリウッド的な映画のカメラワークを
漫画に取り入れる手法で、パースや視点の位置、重力表現などを取り入れ
漫画の世界に革命を起こしたが、韓国はこういうことが理解できてないでただパクるから
それっぽいモノしかできない
60 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:37:57.85 ID:2Maq9EON
>>49
電気ポットでお茶入れて満足してるからな
パクるならもう少し真面目にやれと
電気ポットでお茶入れて満足してるからな
パクるならもう少し真面目にやれと
61 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:38:32.44 ID:JFVnBsly
>>49
そんなこと言うと壁画の画像を貼られるぞw
そんなこと言うと壁画の画像を貼られるぞw
59 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:37:52.38 ID:U8z1Y+fi
半島の文化はトンスルと病身舞いがいは大体日本統治時代以降のパクリや劣化コピーと認識すればよい
66 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:41:53.44 ID:0XkBu1MU
>>59
試し腹も半島文化に追加
試し腹も半島文化に追加
70 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:43:16.71 ID:KhlPwExv
>>66
それ元ネタネットの*小説だぞ
それ元ネタネットの*小説だぞ
77 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:53:17.01 ID:jT71UuQq
>>70
創作物が正史になる南朝鮮ですから。
創作物が正史になる南朝鮮ですから。
65 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:41:52.90 ID:4jbFdtcF
飯田 一史(ライター)/宣政佑/イ・ヒョンソク
この飯田って人は以前ウェブトゥーン制作の現場についてまともな記事書いてたけど、今回こういう編成だとゴマカシた内容にせざるを得なかったんだろうな
この飯田って人は以前ウェブトゥーン制作の現場についてまともな記事書いてたけど、今回こういう編成だとゴマカシた内容にせざるを得なかったんだろうな
68 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:42:55.22 ID:9rRaaRwi
韓国は名字が少ないのがほんと致命的だよな
日本だと野火とか両津とか竈門という名字が漫画のキャラクターに使えるアドバンテージがあるけど韓国にはない
日本だと野火とか両津とか竈門という名字が漫画のキャラクターに使えるアドバンテージがあるけど韓国にはない
71 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:45:03.69 ID:M9wKZ+Lb
>>68
元々、人口整理をするためという理由での戸籍(苗字)追加なので
それほど凝った苗字とか個性のある苗字というのがおそらく存在しない
元々、人口整理をするためという理由での戸籍(苗字)追加なので
それほど凝った苗字とか個性のある苗字というのがおそらく存在しない
73 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:47:29.15 ID:LEctWPWG
>>68
名字で呼んだら金朴李崔鄭でポーカーの役ばかりできるからでは?
名字で呼んだら金朴李崔鄭でポーカーの役ばかりできるからでは?
75 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:47:42.49 ID:y0dGj30R
ひたすら歴史を羅列してるだけで、他人に読ませる文章になってない。
こういう奴に漫画を語る資格があるのか?
韓国の漫画が貸本中心で出版社や作者に利益が行かなかったのは
外国の模倣品を駆逐せずに売れ筋の中心に置いたせいだろうに
そこを語りたくないからか知らんが、回りくどくて意味不明
こういう奴に漫画を語る資格があるのか?
韓国の漫画が貸本中心で出版社や作者に利益が行かなかったのは
外国の模倣品を駆逐せずに売れ筋の中心に置いたせいだろうに
そこを語りたくないからか知らんが、回りくどくて意味不明
85 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:03:40.59 ID:4jbFdtcF
>>75
まずタイトルで「多くの人が誤解している」と言いながらそれがどんな誤解かも言わないしだからそれに答えてもいないんだよね。
まずタイトルで「多くの人が誤解している」と言いながらそれがどんな誤解かも言わないしだからそれに答えてもいないんだよね。
89 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:06:48.19 ID:T7tJuzTb
>>75
どれだけ日本漫画をパクってきたか
そこを語らない限り韓国漫画の歴史は語れないよなぁ
どれだけ日本漫画をパクってきたか
そこを語らない限り韓国漫画の歴史は語れないよなぁ
91 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:07:47.87 ID:1n2Njbov
>>89
ディズニーのモロパクが手塚治虫
語れよパクリの歴史
ディズニーのモロパクが手塚治虫
語れよパクリの歴史
78 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 08:53:35.21 ID:M9wKZ+Lb
>>日本人大多数は漢文読めませんでした。
日本国内で日本人が日本の漫画読むのに漢文読める必要無いだろ
漢字読めませんでした、ならまだ意味としては分かるしそれでも反論できるけどな
識字率の意味理解してないアホか、当時の日本の漫画は漢文だらけに違いなかったと勘違いしてるアホか
日本国内で日本人が日本の漫画読むのに漢文読める必要無いだろ
漢字読めませんでした、ならまだ意味としては分かるしそれでも反論できるけどな
識字率の意味理解してないアホか、当時の日本の漫画は漢文だらけに違いなかったと勘違いしてるアホか
94 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:09:54.10 ID:gHbOehV3
>戦後日本において、マンガは長らく雑誌を中心に展開し、雑誌を基盤にコミックス単行本を生産するモデルを確立した。
それに対して韓国では、もちろん雑誌連載や単行本の発行もありつつ、同時に貸本向け単行本と新聞連載漫画も
1980年代末まで漫画産業の中核に位置していた。
いきなり戦後から始まるけど
日本の漫画は平安時代の巻物まで遡るし
1800年台の明治にはもう漫画雑誌がある
それに対して韓国では、もちろん雑誌連載や単行本の発行もありつつ、同時に貸本向け単行本と新聞連載漫画も
1980年代末まで漫画産業の中核に位置していた。
いきなり戦後から始まるけど
日本の漫画は平安時代の巻物まで遡るし
1800年台の明治にはもう漫画雑誌がある
98 社説+で新規スレ立て人募集中 :2024/02/01(木) 09:12:23.25 ID:1n2Njbov
>>94
コマが無いのは漫画とは言わない。
記事は絵物語と漫画を区別してる。
お前は区別できない朝鮮以下認識だ。
かつ、歴史を長く捏造したがるまさに朝鮮w
コマが無いのは漫画とは言わない。
記事は絵物語と漫画を区別してる。
お前は区別できない朝鮮以下認識だ。
かつ、歴史を長く捏造したがるまさに朝鮮w
コメントする