ドーナツ化現象ドーナツかげんしょう、英語: doughnut phenomenon)とは、都市の進行下で都心の居住人口が減少し、郊外の居住人口が増加する反都市化現象のことである。このとき、都心では土地利用の高度化の進行によりオフィスが進行するものの、郊外は宅地が進行している。ドーナツ現象
8キロバイト (1,251 語) - 2023年11月15日 (水) 21:26

(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


子育て世代の脱出が相次いでいるようですね。東京の住宅事情が厳しいのは理解できます。
地方に移住することで新たな可能性が広がるかもしれませんね

1 首都圏の虎 ★ :2024/02/20(火) 08:23:46.39 ID:m5gDPvBP9
内閣府は日本経済を分析して課題をまとめた2023年度のミニ白書を公表した。足元では物価の上昇や企業収益の拡大で、デフレ脱却の兆しがみえる。政府が目指す物価と賃金の好循環に向け、人手不足や子育てなどの課題を挙げた白書のポイントを解説する。

ミニ白書は住宅価格の上昇を受け、子育て世代が東京都内から首都圏近郊に転出していると指摘した。通勤時間が長くなれば女性の就業率を下押しする可能性がある。

総務省の住民基本台帳人口移動報告から東京都と埼玉、千葉、神奈川の近隣3県との人口の移動を内閣府が分析した。子どもを持つ家庭の多い25?44歳を子育て世代とし、その子どもが多い0?14歳の動向を調べた。

子育て世代は22年におよそ1.5万人、東京からの転出が3県からの転入を上回る「転出超」となった。子どもの世代の0?14歳も8000人強が転出超だった。

子育て世代の「東京脱出」の傾向は19年以降、続いている。21年は2.5万人強の転出超だった。内閣府は「都内の住宅が高くなり、物件価格や賃料の低い首都圏近郊へ向かっている」と指摘する。

子育て世帯は育児などがあり、時間に制約がある。郊外に移って通勤時間が増えることで、女性の就業率を押し下げる可能性があると内閣府はみている。

ミニ白書では、20代後半から40代前半の既婚女性の場合、通勤時間が15分長くなると仕事をしている人の割合が5.0ポイント低下したとの研究を紹介した。

一方で都内の住宅を選んだ場合、価格高騰の影響で、より狭い物件に住む傾向が強まっているという。不動産経済研究所によると、23年の東京23区の新築マンションの平均価格は初めて1億円を超えた。

全文はソースで 2024年2月20日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA14C9J0U4A210C2000000/


(出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)



(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)




51 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:43:11.74 ID:KEezRJso0
>>1
逆だろ、どこ見て記事かいてるのか?
東京都しかなあ補助金たくさんあるのに近隣県に住んだら損失じゃん。

3 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:25:03.51 ID:PZmDDjh30
うさぎ小屋が林立しているのを見るとこれが日本の首都なのかと悲しくなる

16 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:29:43.65 ID:R+HyO61Z0
>>3
うさぎ小屋&蟻塚

6 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:25:47.15 ID:Ph8yRzIM0
東京以外で育ったとか末代まで恨まれるぞ。
在住するだけで学力など他県に比べて圧倒的差が出る。

13 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:29:00.67 ID:dSy7z3IJ0
>>6
そんなの腐るほどいるから
無駄な対立煽りバカジャネーノ?

8 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:26:37.97 ID:4nig1/lE0
家賃にそこまでかけてられない

10 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:28:25.51 ID:uexxcsVK0
狭い家に住んでたら子供産む数も決まってるのに補助

11 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:28:34.53 ID:YQNbjZLK0
通勤に1時間以上かかると生きてるのが*らしくなるね

14 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:29:07.75 ID:ubcfneF60
そらさいたま市なら東京の3/2以下で買えるし

44 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:41:09.26 ID:aipI1hOK0
>>14
2分の3以下ってwwww

高くなってるんだけど

47 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:41:57.39 ID:ubcfneF60
>>44
間違えたw

18 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:30:49.28 ID:XT9fOUqx0
通勤が地獄すぎるだろ
よくあのストレスに耐えられるな

22 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:31:44.82 ID:ubcfneF60
>>18
田舎カースト底辺が底辺から逃れるために勉強して上京してるから帰る田舎がなくて東京にしがみつくしかないのよ

20 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:31:10.99 ID:f61M19WM0
横須賀とか海に近くて都内にもまぁまぁ近いけどどうなの?千葉のがいいのかな?

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:36:11.30 ID:XRhX6OcU0
>>20
駅前に住む分には問題はない
そうでなければ崖の上になる

62 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:47:01.81 ID:8To0htRq0
>>20
千葉=鉄道で都内へ目指すのは不利だが車はそうでもないんじゃね?多摩や横浜方面と違って

68 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:48:11.80 ID:grJBjuok0
>>20
津波考えると内陸の方がいいよ
仮に津波が来なくても警報のたびに逃げるのが面倒

それが嫌で引っ越したわ

70 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:48:40.30 ID:hX9oXXin0
>>68
埼玉?

21 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:31:33.31 ID:sOvknOdp0
ラゾーナ川崎近くのタワマンに住んでるけど、めちゃくちゃ便利だよ

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:37:13.10 ID:sWCEoWt90
>>21
物件名は

23 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:32:19.31 ID:4dPgr5FJ0
圏央道インター近辺に会社来ねえかなあ
平日は車通勤、休日は都心でラーメン屋巡り

25 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:34:33.93 ID:Zui4cGWr0
>>23
来ねえよ

27 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:35:38.06 ID:RhvW3e6A0
都心に住んで干からびたネギ1本300円で購入する生活とか心が貧しくなりそう

31 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:36:36.94 ID:ubcfneF60
>>27
都心でも1本なら普通に100円です

38 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:38:20.11 ID:Xg7jo4/D0
>>27
田舎者の想像だとネギが300円なんだね

30 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:36:18.21 ID:3ypXje++0
会社まで通勤2時間のバカいるな
意識高い系で仕事頑張ってるけど
睡眠まで削ってナニガしたいんだか

33 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:37:13.04 ID:ubcfneF60
>>30
通勤時間の2時間で勉強したり映画見たりできるから

コスパタイパ

37 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:37:54.29 ID:3ypXje++0
>>33
通勤列車は座れなくて立って寝てるってよw

41 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:40:01.79 ID:ubcfneF60
>>37
命削ってるなw

50 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:43:04.40 ID:ubcfneF60
微妙に郊外の世田谷目黒あたりでも30平米1LDK5000万超えてきてアホかと思いますよ

56 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:45:17.55 ID:xRAfLi8k0
>>50
世田谷はともかく
目黒って

53 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:43:58.66 ID:yagP2M8+0
ドーナツ化現象か
歴史は繰り返す

65 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:47:29.30 ID:GsXaYNpS0
>>53
>一方で都内の住宅を選んだ場合、価格高騰の影響で、より狭い物件に住む傾向が強まっているという。

ワンルームマンション、風呂トイレ一緒のユニットバス、15平米、2000万円の時代がまた繰り返されるとか胸熱w

54 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:44:14.71 ID:ubcfneF60
何が悲しくて単身とは言えリビングダイニング8畳、寝室4畳を終の住処にしないといけないの

81 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:51:00.07 ID:EeDymaa40
>>54
それだけあれば俺は十分だな。
広い家はいらんよ。
確かに東京はそのスペックのアパートも高いがw

55 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:44:34.46 ID:grdrYrf40
都内は普通のマンションの60平米で賃貸20万、年収2000万で子供いて普通位だろう
車持ってる奴は相当金持ち

57 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:45:53.61 ID:RhZkJS6T0
通勤で片道1時間とかいやだ
人生を時間を無駄にしたくない

59 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:46:18.20 ID:grdrYrf40
バブルはじけても、都内マンション購入は60平米で5000万位だろ。

63 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:47:10.38 ID:xRAfLi8k0
>>59
ボッタクリや

66 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:47:47.29 ID:ubcfneF60
>>59
25年前なら3000万やからもっと下がるやろ

64 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:47:21.89 ID:bIWaOJ3c0
40代独身こどおじほぼ無職だから東京から脱出する事はなさそう

73 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:49:08.80 ID:xRAfLi8k0
>>64
もう都内に土地持ってるだけで勝ちだな

83 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:51:33.70 ID:bIWaOJ3c0
>>73
そこそこ都心(坪単価500万ぐらいの場所)の120坪ぐらいある実家でこどおじしてるw
ただ、実家は弟継ぐし自分は老後は別に親が都心に所有してるマンション貰う予定だからそこに将来は引っ越すw

91 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:54:26.39 ID:xRAfLi8k0
>>83
なるほどー
まあうちも似たようなもんだ
まあ貰うのは自分ではないけど
すごい料金だな最近は

98 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:56:05.92 ID:bIWaOJ3c0
>>91
この30年で坪単価2倍ぐらいになったんじゃないかなーと思う
ただ、いずれ不動産バブルもはじける気はするw

69 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:48:19.25 ID:Z1idIpT80
ペアローン前提の価格だったのが、最近は贈与界王拳もないと買えなくなってきた
ダンナ日経大手企業勤務40歳年収1000万程度では23区内に中古マンションも買えんし買っても維持できないw

79 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:50:40.04 ID:GsXaYNpS0
>>69
クルマの購入目安は年収の2分の1という
誰が800万円のアルファード買ってんだ?

90 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:54:13.68 ID:TbOqI/zQ0
>>69
まぁ23区でも中古でどこでもいいのなら
足立区や大田区の京急空港線沿いなら
築20年70平米で5000万くらいあれば買えるけどね

71 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:48:42.72 ID:FgwetPSj0
軽井沢とか那須塩原に住んで新幹線通勤するのが夢です

75 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:49:21.79 ID:upaPqCI10
>>71
寒いよ軽井沢

96 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:55:24.60 ID:ZgyDLHl00
>>71
駅からまた車で15分とかだから

74 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:49:19.77 ID:ubcfneF60
2025年12月でローン減税終了するけどどうなるやら

80 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:50:58.02 ID:sz9iXkSi0
昔からだろ

82 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:51:21.30 ID:grdrYrf40
二子玉川も世田谷だろ、かなり高いな
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/futakotamagawa_05090-st/list/

85 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:52:33.62 ID:grdrYrf40
なんだこれ。。。。
シティハウス二子玉川ザ・グランド
12,000万円~12,800万円
57.40㎡ ~ 57.57㎡

管理費が31035円~31125円  かwwwwwwwwww

97 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:55:57.14 ID:ubcfneF60
>>85
フルリモートだから地方政令指定都市に移住したわいん家デパートから徒歩5分の中心地で同じぐらいの広さで2500万(ツタヤのブックラウンジ有り)やw

88 アフターコロナの名無しさん :2024/02/20(火) 08:53:35.65 ID:OwiHTDdk0
普通の人は20代前半で高校時代のパートナーと結婚してマイホーム購入してるよ