国内総生産 (GDPからのリダイレクト)
GDPも一人当たり名目国内総生産と一人当たり実質GDPがある。 現在の国別一人当たりGDPについては国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)を参照。 名目GDPを実質GDPで割ったものをGDPデフレーターと呼ぶ。 名目GDPと実質GDPはそれぞれインフレの調整を行っていないGDP
48キロバイト (5,570 語) - 2024年2月15日 (木) 11:57

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


単純にGDPだけを比較しても全体像がわからないことがあります。為替はこれからどうなっていくのかは心配ですが、、、

1 首都圏の虎 ★ :2024/02/22(木) 08:25:36.25 ID:tdz45xa99
2023年のドル建ての名目GDP(国内総生産)が確定し、日本がドイツに抜かれて世界4位に転落したことがメディアで大きな話題となっている。

両国の順位逆転について、筆者はBusiness Insiderへの寄稿でこれまでも何度かその可能性を指摘し、2023年11月には逆転の見通しが確実になったことをお伝えした上で、とは言えドイツ経済を「順風満帆、前途洋々とイメージするのは全くの誤認」と論じた。

したがって足元が騒がしいのは、日本とドイツの逆転が統計を通じて確認(追認)された、それだけと言えばそれだけの話なのだが、このドサクサに紛れて危うい主張や議論が(専門家のそれも含めて)幅を利かせているのが非常に気になる。

具体的には、日本とドイツの逆転が「(円安という)為替要因が大きく、4位転落に騒ぎ過ぎ」といった斜に構えた見方や、「普段使わない(多くの日本人の日常には無関係な)ドル建て名目GDPを比べて意味はあるのか」と、比較自体の有効性を問う姿勢がそれだ。

下の【図表1】を見ると分かるように、ドル建て名目GDPはドル/円相場と強い相関関係にあり、日本とドイツの逆転要因を為替(かわせ)に帰結させる認識は別に間違っていない。

しかし、為替の変動が要因だから何だと言うのだろう? そこに何か安堵(あんど)できるような要素があるというのだろうか?

「いずれ円高に戻る」説の危うさ
筆者に言わせれば、為替変動によって順位が(一時的に)逆転しただけ、との見方は現実逃避にすぎない。

そのような見方は「いずれ円高に戻る」未来を前提としている。円高になれば、日本とドイツの順位はまた変わるかもしれないじゃないか、と。

しかし、いつどれほどの円高に戻ると言うのか?

2022年春に1ドル=110円台で推移していた円相場は、同年中に140円台まで急落、130円台前半までの反発を経つつも再び円安が進み、足元では150円前後を行き来している。

円安局面はすでに2年持続しており、そこに何かしら日本固有の要因が存在する可能性を疑わない方が無理というものだ。

名目ないし実質実効為替相場(NEERないしREER)の推移を見ると一目瞭然だが、近年の日本円は対ドルにとどまらず、あらゆる主要貿易相手国の通貨に対してまとまった規模で売られている。

円は為替市場で忌避されていると言っても過言ではない。

もし日本経済の「弱さ」ゆえに長期的かつ全面的な円安が起きていて、その結果としてドイツに追い抜かれたのだとすれば、将来を楽観する理由はどこにもなくなる。

期待すべき円高は訪れず、著しく切り下がった水準が円の「ニューノーマル(新たな常態)」になるなら、ドイツを下回る名目GDPもまた日本経済のニューノーマルということになろう。

全文はソースで 最終更新:2/22(木) 8:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f01fc7ac6c66b6880baefc2fc8ad8fd156a134


(出典 image.news.livedoor.com)



(出典 news.1242.com)



(出典 www3.nhk.or.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 newsdig.ismcdn.jp)




69 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:45:00.00 ID:/+bU+y060
>>1
物価を加味した購買力平価のGDPで比較しないと無意味なんだよね

◇世銀「ロシアのGDP、ドイツ抜き欧州1位」

実際に2年にわたり戦争をしているロシア経済が予想外に善戦し世界の耳目が集中している。トゥーラでの演説時にプーチン大統領は世界銀行の資料を提示した。それによると2022年基準でロシアの購買力平価(PPP)基準国内総生産(GDP)は5兆5000億ドルで、ドイツの5兆3100億ドルより高かった。順位では欧州1位、世界5位だった。

これだけではない。国際通貨基金(IMF)はロシア経済が昨年3%成長したのに続き今年も2.6%成長すると予想した。米国を含む主要7カ国(G7)のGDP成長率を上回る。

77 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:46:30.51 ID:TPDxE5Nd0
>>69
そっちだと日本はもうインドに抜かれて4位だよ

89 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:48:56.91 ID:Q8UmJGd60
>>1
人口比を考慮していいなら、中国やインドの順位って遥かに下になっちまわねーか?

4 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:28:38.68 ID:DkirZIwT0
もう終わりだよこの国

7 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:29:51.72 ID:jjdNIKHE0
>>4
え?
今日、株価史上最高値更新するよ?

15 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:32:06.39 ID:mX7KnhWk0
>>7
通貨安だからな、実質実行為替レートがプラザ合意前より遥かに低い現状のヤバさを自覚した方がいい

28 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:35:25.70 ID:8fk1747r0
>>7
他の国は当時の何倍にもなってるよ

29 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:35:46.25 ID:lCW3c4Ce0
>>7
今の日本の株価って
胴上げでみんなに持ち上げられ
一番高く上がった次の瞬間
誰かが受け止めるだろうと思ってたら
誰も受け止める人がいなくて
床に落下して死亡するという話に似てるよね

6 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:29:49.81 ID:g1uBBTJ20
日本の株価は4万円近い状況だよ、日本は経済の基礎が強いよ。心配いらない。

50 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:40:57.60 ID:3ISqXl190
>>6
バブルだろ

57 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:42:10.45 ID:QN/L+GWg0
>>6
ジンバブエも株価は上がり続けたよ

76 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:46:12.42 ID:+i+RL7fJ0
>>6
我が家の経済は悪代官にこれでもかと税を取られてガタガタだよ
心配無いのは上級国民だけじゃないの?

34 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:36:59.49 ID:70FtrWmG0
特に今みたいな円安株高とか、またとない夢の世界だと思う
お陰で資産3億近くまできたし、日本の行く末なんか、どーでも良い

37 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:38:16.56 ID:aJXQbOIa0
>>34
まぁこれだがな、先物上げてるし

36 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:37:38.11 ID:7vCZpM8W0
じゃあ人口14億の国に抜かれても平気

39 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:38:34.19 ID:uMopU/FM0
>>36
それは避けて通れない
2050年予想ではインドネシアやフィリピン辺りも上になる予想でしょ

67 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:44:26.69 ID:mRXiAINV0
実質みると日独の差が結構ある

日本が落ちたってより
ドイツのインフレ大丈夫か!
ってレベルなんだけど
名目しかみていない人は
それが分からんらしい

71 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:45:30.07 ID:aJXQbOIa0
>>67
仕方ないさ、貿易収支しか見てないような人達だし

74 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:45:59.62 ID:jwGc4RZC0
日本は実質社会主義国みたいなものよ
政治批判すると政治家が躍起になって消そうとするからな
メディアの媒体も全て繋がってる

92 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:49:10.71 ID:QoWCZY1Z0
>>74
大手メディアは勝ち組だから自民党支持だよ
今の日本は資本主義を極めると言って格差拡大だろ

93 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:49:12.75 ID:fGrpLb6K0
>>74
左派も社会主義
右派も社会主義

87 アフターコロナの名無しさん :2024/02/22(木) 08:48:40.04 ID:wpp25sgz0
この人は円安がしばらく続くと思ってるんだな。それなら日本経済にプラスじゃん