キャベツのサムネイル
フランス名は chou cabus 、イタリア名は cavolo という。 野菜としてのキャベツは、生産される季節により玉が固くしまって中が白い「冬キャベツ」と、巻がゆるくて緑色が濃い「春キャベツ」というように呼び分けも行われている。 西ヨーロッパの海岸の崖の上が原産といわれ、ヨーロッパでは…
63キロバイト (8,612 語) - 2024年2月22日 (木) 12:43

(出典 news.tv-asahi.co.jp)


キャベツが1玉1000円になるなんて信じられないですね。飲食店もかなりの負担になりそうですが、地元の野菜を活用した料理を工夫することで売り上げを維持できるといいですね。

1 @シャチ ★ 警備員[Lv.31][苗] :2024/05/17(金) 03:18:48.19 ID:gtpIKQf09
春キャベツの値上がりが止まらず、都内では1玉1000円超えの衝撃価格で販売する店もあった。この価格高騰で、ラーメン店やお好み焼き店などの飲食店では対応策に追われていた。

「え!そんな上がるの?」ラーメン店店主も困惑の高騰
東京都内の青果店では、キャベツに目を疑うような値が付けられていた。

リポート:
こちらキャベツ1個なんと税込み1026円と書いてあります。「もう止まらない…ごめんなさい!!」と書いてあります。

「ごめんなさい!」と店が謝るほど値上がりしているのが春キャベツ。

もはや1玉1000円超えの衝撃価格となっている。

都内にある人気ラーメンを訪ねてみると、券売機には「キャベツトッピング中止」の貼り紙があった。

家系ラーメンの濃厚な味と相性抜群のキャベツトッピングが、価格高騰の波を受け販売中止となっていた。

武道家 早稲田本店 滝坂 滋晃店主は「え!そんな上がるの?って。野菜とかその他の材料がちょこちょこ上がるのはあったけど、(キャベツの)上がる額がすごかった」と驚きを隠せずにいた。

2023年の同じ時期、キャベツの卸売価格は1キロ当たり71円で、その後は横ばいだったが、5月に入り約3倍の222円に高騰した。

キャベツが主役とも言える「広島お好み焼き」を提供する店の店長はこう話す。

マスター 山根洋介さん:
キャベツの量少し減らしてもやしでかさ増しして調整している。

マスター 山根洋介さん:
キャベツの量は通常より2割程減らしている

と、看板メニューに使うキャベツを減らしモヤシを増量する作戦だと明*。

春先の寒さが“キャベツショック”の原因か
この“キャベツショック”はなぜ起きたのか。

神奈川・三浦市のキャベツ農家・原田さんが挙げたのは天候だ。

キャベツ農家・原田泰則さん:
今年は今までにない寒さが続いたせいで、育ちが止まってしまったっていうのが原因だと思います。

春先の寒さで生育が悪くなり品薄状態が続いていることが原因とみられている。

キャベツ農家・原田泰則さん:
親がもう60~70年、農家をやってる中で「初めてだよね、こんな年は」って言ってましたね。
(「イット!」 5月15日放送より)

イット!


FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aaa3db6ebc3df614233e4cabee3b50b934f03cb
2024/05/15(水) 23:48:50.86
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715784530/




(出典 newsdig.ismcdn.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)



(出典 i.ytimg.com)



(出典 ssl-cache.stream.ne.jp)



(出典 news.tv-asahi.co.jp)




45 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:49:30.21 ID:R7B2Qs7Q0
>>1
レタス食うおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
  / iiii!!!!!!   !!!!iiii  ヽ
。|  ( ゚__)    (__゚ )  | 。
 | (_Ti__)──(//| |)  |  。
 | ./ /┬UU┬" | (  |
 | j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
 |' i |       | ) (  |
 |  ヽ/⌒⌒ヽ__/    |
 | . .|  / ̄| / . . . |/')
('ヽ . ヽJ ̄u u  . . .  ')

50 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:56:26.41 ID:yGIkJ8Yu0
>>1
作物はロシアに経済制裁しているから高くなる
経済制裁している側が困窮するとかアホの極みww

2 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:19:40.56 ID:I8S1pUPG0
地球寒冷化のせい

3 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:20:28.56 ID:qxyEn7j60
ちょっと前に白菜1玉1000円ってニュース見たが、今度はキャベツか
とんかつ屋さん大変そうだな

5 警備員[Lv.8][新初] :2024/05/17(金) 03:21:14.72 ID:UreLbAS40
西友でも400円くらいしたな
生協系のパルシステムだと200円くらいで買える
野菜とか高いときは案外ローソンが安かったりする

8 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:23:46.30 ID:/n7LYHio0
>>5
西友は分からんが、それ以外は夏秋キャベツじゃね?

16 警備員[Lv.8][新苗] :2024/05/17(金) 03:29:58.02 ID:UreLbAS40
>>8
生協系のはもう夏キャベツだね
ただ生協系のパルシステムは最近スーパーが高いから案外お買い得なのも多い
ちょっと前までは春キャベツで240円くらいで売っていた
魚類はパルシステムは物が良いかもしれないけれどもちょっと高い
あと吉野家の牛丼の具材を国産素材だけで作って2食で800円とかも有る

11 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.7(前22)][苗] :2024/05/17(金) 03:24:51.58 ID:vSaf/Ox00
>>5
(; ゚Д゚)前スレでパルシステムで注文したらキャンセルされたってレス見たな~
地域によるんだろうな

6 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:21:55.72 ID:mBcFkb5J0
自家のタマネギも発育不良で収穫前に葱坊主(種)ができてしまっているんだが、専業農家には影響出てないんだろうか

23 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:36:45.53 ID:4SYMqLas0
>>6
ねぎぼうず出来るってことは
種まきが早すぎた、でかい苗をうえてしまった、冬が暖*ぎたなどが考えられるな
そのままにしておくとカチカチで食えなくなるから小さいうちに食うことだ

19 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:33:06.75 ID:5M27pz0A0
2スレ目っておまいらどんだけキャベツ好きなのよww
ワイも好きだけどね

20 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:33:55.71 ID:hxuk6CVU0
>>19
関東圏
東京

だけ問題

22 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:36:27.56 ID:eRTMJdtb0
あれ?一昨日200円くらいだったけど

25 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:37:27.64 ID:hxuk6CVU0
>>22
関東
東京

だけの、話

34 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:42:11.31 ID:lMNq6aMp0
>>25
東京だがOKd290だったな
それでも倍くらいになってたが

68 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:14:37.45 ID:onfxYbg30
>>22
春キャベツだったか?

26 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:37:47.46 ID:vnbxPXq40
あったでなく平均価格を出せ
最高価格だけで取り上げるならいくらでも吊り上げられるだろ

30 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o 警備員[Lv.8(前22)][苗] :2024/05/17(金) 03:40:18.35 ID:vSaf/Ox00
>>26
(; ゚Д゚)ぐぐったら5月16日現在で190円~320円くらいだな
春キャベツだけ異常に高かっただけかも

31 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:40:30.81 ID:bkX+vq6k0
自宅の畑で作ってるから、何も困らんなぁ

キャベツにジャガイモ、タマネギ、長ネギ、ナス、トマト、きゅうり、インゲン豆、ブロッコリー、カボチャ、折菜、、スイカ、苺、ブルーベリー、、結構作ってるな

33 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:41:53.98 ID:hxuk6CVU0
>>31
きゅうり🥒って、

超面倒くさい野菜のナンバー1
オクラも

41 警備員[Lv.6][新初] :2024/05/17(金) 03:46:46.81 ID:LBQwzhIV0
>>33
野菜作ったことないだろ

44 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:48:25.49 ID:hxuk6CVU0
>>41
お前、

刈り取り(収穫)した事、無いだろ?

37 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:43:48.96 ID:2zzOO1LG0
なんで東京だけ?

39 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:46:03.29 ID:eO5UjeSi0
>>37
ボっても買うから

43 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:47:39.66 ID:hxuk6CVU0
>>37
地域毎で、

『輪番』みたいに
計画的に、出荷数の担保(欠品が無いよう)作付してる(してた)

ちょうど千葉県の番に来て、大不作

74 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:20:36.84 ID:om30ERKb0
>>43
群馬産でも仕入れればいいのに

90 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:47:08.37 ID:hxuk6CVU0
>>74
それをしない

拒否、っていう

46 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:50:58.79 ID:zVD0t4Il0
1,000円のキャベツ誰が買うの?

48 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:53:16.35 ID:hxuk6CVU0
>>46
規格外を買う
 → そんなルートが無い

関西や九州から仕入ればいい
 → 誰もやらない

47 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:52:44.11 ID:VMbKUh5V0
キャベツとレタス間違えそうになるの結構いるはず

72 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:17:49.52 ID:+1ady6NN0
>>47
そんなんZ世代くらいやろ

52 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 03:56:44.66 ID:l5wjLyiO0
今日見たらハーフカットで198円
レタスは丸ごと128円

56 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:04:32.62 ID:A+WZMFic0
最近のキャベツ
高いし小さいしスカスカだよ

58 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:05:28.63 ID:hxuk6CVU0
>>56
春キャベツは、、、

詰まって無い
カッチカチ?では無い

60 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:06:33.39 ID:A+WZMFic0
>>58
あ、春キャベツってもともとそういうものなのか

84 警備員[Lv.5][新苗] :2024/05/17(金) 04:40:38.83 ID:xMo7bXJ/0
>>60
炒め物に使うなら冬キャベツの方がいいんだよねぇ…回鍋肉とか

57 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:04:55.31 ID:p+c91If00
ヤベツ1個の税金が百円ておかしいだろ

82 警備員[Lv.5][新苗] :2024/05/17(金) 04:39:21.04 ID:xMo7bXJ/0
>>57
1000円なら80円や
軽減税率の適用される飲食料品は消費税8%やからな

63 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:08:18.88 ID:kpxEHxnl0
1000円などありえない!上級国民しか買えんわ!*め!

69 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:16:01.48 ID:c60G4rfc0
キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃないって
エリーが言ってた

73 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:19:04.18 ID:+1ady6NN0
>>69
エリーって誰だよ
外科医か?

71 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:17:36.37 ID:rLhbcnXr0
お好み焼き屋だけど、時価じゃないとやってられないなと思う時期はある。
春キャベツは巻きが緩くて小さい。
冬キャベツに比べて価格3~4倍、量は7~8割減。
粉もんは原価安い安いと言われて、儲かるんでしょと昔はよく言われたけど、まあいい加減な商売すれば確かに安くも出来るけど良いものを提供しようと思ったらかなり高くつく。
売価1000円以内で原価3割で抑えるとか無理無理。
あと、焼くのに一人前あたり広い面積と長い時間必要で一度に調理できる数に限りがあるから普通の定食なんかより作るのに時間かかるし効率悪い。
むしろ粉もんとかで商売するもんじゃないなと思ったわw

100 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:57:15.32 ID:B+0ai1fT0
>>71
中が傷んでるのもめっちゃ多いし春キャベツ好きじゃないなぁ

76 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:23:19.58 ID:rLhbcnXr0
5~6年前もキャベツ異様に高騰した事あった。
あの時は異常気象の影響だったかな。
スーパーに並んでる物とか店によっては特に酷くて捨てるだけの外側の葉っぱが何重にも着いたままで大きく見せてるけど使える部分軽くて小さくてキャベツ1個でお好み焼き2枚分は取れないレベル。
もう、店休んだほうがいいレベルw
業者や農家に色々手配して何とかマシなもの確保してた。
スーパーとかはバイヤーとかの手腕次第で質が店によって雲泥の差がある。

77 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:24:57.62 ID:+1ady6NN0
>>76
あの葉っぱも食えるのにな
もったいない

89 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:47:02.83 ID:XiXTtRR90
冬キャベツなら300~400円くらいだろ
それなのにわざわざ高い春キャベツ取り上げて大騒ぎするマスコミ

92 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:50:18.71 ID:mV5NzpqM0
>>89
見てたら春キャベツじゃないよ
普通のキャベツだ

97 名無しどんぶらこ :2024/05/17(金) 04:54:26.59 ID:XiXTtRR90
>>92
仮にそうだったとしても
他スレとかもいろいろ見たけど、せいぜい300~高くても500円くらいだよ
たしかに例年より高いけど
1000円とかわざわざ特にクソ高いの取り上げて煽るのはなんなんだろうね