算数のサムネイル
算数(さんすう)は、日本の小学校における教科の一つであり初歩的な数学を取り扱う。広義には各国の初等教育における一分野も指す。 この項では便宜を考慮して各国の初等教育(中でも小学校に相当する学校)における、算数に相当する教科について広く解説する。 類似の言葉として、初等数学(英: elementary…
16キロバイト (2,340 語) - 2024年6月15日 (土) 16:03

(出典 i.ytimg.com)


小学生にはちょっと難しすぎると思いますね、、、

1 窓際被告 ★ :2024/06/24(月) 22:00:22.45 ID:Uc0XvQ589
ある小学校で3年生に出題された算数の問題が、X(Twitter)をざわつかせています。「18÷0=?」……って、それ割れないやつでは?

話題の発端は、イラストレーターのちゃーろー(@charlow_illust)さん。娘さんが「どうしていいか分からない」と見せてきた宿題の小問、「18÷0」に頭を抱えることとなりました。

https://x.com/charlow_illust/status/1802187149607051370
ちょっと相談なんですが……
娘(8歳)の宿題見てたんだけど、この問題ってどうしたらいいかわかる…?
0÷8=0 はわかる。
18÷0=???
ちなみに18÷0=の答えは0らしいんだけど、コレ0になる?

そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。

Xで意見を求めたところ大きな反響があり、「ゼロで割ることはできない」「電卓で試すとエラーが出る」といった反応が多数。ちゃーろーさんは娘さんと一緒に考えて「答えないよね?」という結論に到達し、宿題は「18÷0=こたえなし」として提出されました。

回答に「こたえなし」と提出するが……
ところが後日に返却されたプリントを見ると、「こたえなし」と書いた箇所はまさかのバツで、先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです。

結果をXで報告したところ、「0で割れるわけがないのに、先生の解釈を聞いてみたい」「問題自体が悪問」「そもそもゼロ除算は学習指導要領外で、小学生に出すものではないのでは」などと、批判的な声が多数。その一方で、「小学生のころ同じように答えは0だと教えられた記憶がある」といった声もみられます。

ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、単に答えを0とした理由が気になっているとのこと。Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。

ソース/ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2406/24/news076.html

前スレ(★1の立った時間 2024/06/24(月) 15:02:45.83)
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719208965/
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★2 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719215273/
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★3 [窓際被告★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719222346/


(出典 image.itmedia.co.jp)



(出典 image.itmedia.co.jp)



(出典 pbs.twimg.com)



(出典 up.gc-img.net)



(出典 up.gc-img.net)



(出典 up.gc-img.net)



(出典 up.gc-img.net)




28 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:13:21.34 ID:bpujQ6r+0
>>1
算数を教育学部出身が教えるには荷が重いというか
子供が可哀想過ぎる

60 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:21:59.83 ID:bGx2zeZL0
>>1
小3の指導要領にはこうある
この教師は指導要領に従えていない


例えば,12 個のものを3個ずつ分けて,分けられた回数を求める場合(包含除)は,
分けられた回数を□とすると,3×□=12 の□を求めることと同じである。

除法の計算は乗法によって求めることができる。除法の計算によって得られた商と除数の積が被除数に一致するかどうかを調べることによって,除法の計算の確かめができることを理解させる。

69 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:24:02.96 ID:l3bLMWyp0
>>1
割れるか?じゃねえ!割るんだよ!

70 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:24:39.56 ID:9zPmr6Q90
>>69
ケツを割るんか?

71 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:24:42.85 ID:PNVEMP3X0
>>1
滅茶苦茶わかりやすい屁理屈じゃん
たしかに解なしだわ
ただ9歳でこのロジックが理解できるのだろうか
解なし、なんて回答を小3が知ってるのも不自然であり
社会的には 「ああ親が参戦してるな」 と読み切れなかった先生の間違いだ

3 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:02:22.12 ID:+jc3w/pp0
9 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:05:47.62 ID:Li7R8Liy0
まだやんのかよ
バカの考え発表会のスレなんかもういいよ

15 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:08:57.13 ID:9zPmr6Q90
>>9
ネタかと思ったらガチのバカがゴロゴロいるからな

99 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:32:24.02 ID:Li7R8Liy0
>>15
IQが離れてると会話が成立しないっていうのが顕著に出る話題だけに、他のスレよりつまらない

16 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:08:57.75 ID:MJcehHF+0
昔義務教育レベルではゼロで割ると無限大って習った記憶があるんだけど
今違うの?
それともこれだけ?

55 警備員[Lv.5][新芽] :2024/06/24(月) 22:20:11.49 ID:ISGCbur70
>>16
俺が小学生の時の先生は「割れません」で終わってたおぼろげな記憶
こっちもほーんそうなんやーで終わってた

今も小学生にちゃんと理解して貰える説明が出来る自信無い…

77 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:28:08.39 ID:bGx2zeZL0
>>55
指導要領的には、0×□=18にあたる□が存在しない、になる >>60

20 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:10:51.36 ID:73kLE5kt0
普通に考えて
18÷3=6
18÷2=9
18÷1=18
18÷0.1=180
18÷0.01=1800
と小さい数字で割ったら答えは大きくなっていくのわかるだろうに

29 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:14:28.52 ID:iOAPmG0Y0
>>20
大きくも小さくもありません

21 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:10:52.19 ID:jPU5WlII0
ゼロが特殊な概念だと理解しない*先生

24 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:12:12.87 ID:9zPmr6Q90
>>21
苦手な人にとっては算数も暗記科目なんだよ

36 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:15:47.26 ID:jPU5WlII0
>>24
和田秀樹だろそれ

23 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:11:55.64 ID:73kLE5kt0
18×0の間違いなんだろ
問題間違えて指摘されたから顔真っ赤にして0ですとか言ってそう

25 警備員[Lv.5] :2024/06/24(月) 22:12:50.64 ID:J3Ib6dIS0
2*0=0を整理するとどうなるの?

34 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:15:14.52 ID:73kLE5kt0
>>25
0に何をかけても0になる
だから0×0=0になる
なのに18=0×0になるような回答をしてくる先生がやばい

38 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:16:58.19 ID:iOAPmG0Y0
0で割るってのは、Y軸との交点を求めよってことだぞ?
反比例のグラフにY軸との交点はないの
答えが無限大とかゼロとか言ってる人大丈夫?

(出典 i.imgur.com)

51 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:19:25.73 ID:73kLE5kt0
>>38
どこまで行っても交わらないから答えは出ないのが正しい

39 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:17:33.18 ID:IzyfoSsR0
小学校の教員免許を取れる大学はレベル低いところが多いからなぁ

47 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:19:02.32 ID:bpujQ6r+0
>>39
大学じゃなくて学部な

40 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:17:47.87 ID:R6zaI+Vr0
iPhoneの計算機で初めてエラーって見た
カタカナで出るんだな

54 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:19:55.01 ID:9zPmr6Q90
>>40
iPhoneやWindowsの計算機で初めて知る人多いんだよな。
小学校の頃電卓で遊んで覚えることだが。

58 窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2024/06/24(月) 22:20:54.12 ID:Uc0XvQ580
>>40
( ´ⅴ`)ノ<痴呆液便の教育なんて他学部に行けないバカの受け皿だし。被告は1カ月通って仮面浪人で理転して京都なんちゃらかんちゃら大学に行った。

41 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:17:57.77 ID:HTmhhW9z0
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から任意に1枚抜き、伏せたまま別のところに置きます。
残り51枚の中から任意に3枚抜いたと*べてダイヤでした。
このとき、最初に伏せたカードがダイヤである確率は?

1/4だろ?

56 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:20:16.78 ID:1zzNO3A20
>>41

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から任意に1枚抜き、伏せたまま別のところに置きます。
残り51枚の中から任意に13枚抜いたと*べてダイヤでした。


このとき、最初に伏せたカードがダイヤである確率は 1/4 か??

94 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:31:26.00 ID:eazU2Yjn0
>>41
4枚引いたら全部ダイヤになる確率でしょ

42 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:17:58.97 ID:DRWWoJ+J0
こだわり捨てて18÷0を0と答えるくらいの世渡り上手が実は賢いとか

43 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:18:19.84 ID:73kLE5kt0
気になるのはこの教師は普段の授業で18÷0=0と教えていたのかってどこだな
生徒がかわいそうだ

46 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:18:54.55 ID:/otWbl0x0
スマホの電卓でこの計算したら初めて「エラー」の文字出た

48 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:19:04.66 ID:1zzNO3A20
東大教育学部を卒業しても、普通は小学校教師になれない。
(他大学に単位取りに行けば別だが)

52 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:19:26.15 ID:KHVP7rAQ0
『「答え無し」は正解ですが、もっと上の学年になってから勉強するので
 君の年齢では0と覚えておいてください』とでも理由を書いて
△(減点)にでもしてりゃ問題無かったのにな

63 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:22:19.39 ID:6HV7sw820
>>52
円周率=3は正六角形だぞ。違うものは違うと言わなきゃダメ

57 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:20:18.03 ID:73kLE5kt0
どの学年だろうと0で割った答えが0になることはないわ

59 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:21:12.05 ID:nVmwkXCN0
「ゼロの発見」っていうけどあれ間違いだよな
ゼロの発明だよ
本当にはゼロなんて宇宙のどこにも存在していない
架空の数学上の創作

61 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:22:10.05 ID:9zPmr6Q90
>>59
0なんてパ*や競馬やって覚えることだからな

68 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:23:20.91 ID:bGx2zeZL0
>>59
数学はこの世の理を見つける学問だから

73 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:26:33.85 ID:1zzNO3A20
>>59
そりゃー、全実数で唯一
bool(x) が False になるくらいだからな!

62 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:22:16.38 ID:Wg2XtbEP0
そもそも除算は必要なのか

65 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:22:47.04 ID:73kLE5kt0
>>62
割り勘する時に必要

75 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:27:26.99 ID:PNVEMP3X0
これ設定を12歳ぐらいにした方がよかったんじゃないか

87 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:30:47.26 ID:1zzNO3A20
>>75
12歳にこんな簡単な割り算をやらせるのかよ!

79 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:29:14.61 ID:b1a1GSYZ0
文系だけど、0回割った、すなわち割っていない事になるから18じゃないの?

81 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:30:05.03 ID:73kLE5kt0
>>79
1回割った場合は何になるんや?

92 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:31:22.95 ID:b1a1GSYZ0
>>81
やっぱり18じゃないの?

96 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:31:58.56 ID:73kLE5kt0
>>92
うん、同じ答えになったらおかしいんだよ

91 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:31:06.41 ID:11AN4k190
>>79
アホ
それは÷1だろ
18÷1=18

18÷0=18
じゃおかしいでしょ

93 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:31:25.26 ID:iOAPmG0Y0
>>79
÷xってのはx回割るという意味ではないよ

80 警備員[Lv.6] :2024/06/24(月) 22:29:48.39 ID:lSS9VGhM0
答え:Null

82 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:30:15.52 ID:YEUpxIYv0
>>80
ガッ

83 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:30:28.11 ID:1qMH4sai0
>>80
ぬるぽ?

86 警備員[Lv.8][新芽] :2024/06/24(月) 22:30:45.54 ID:TdnZD+a10
>>80
NaNだぞ

88 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:30:50.41 ID:73kLE5kt0
>>80
nullだとぬるぽインターエクセプションになるからまた別だぞ

95 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:31:44.04 ID:aI5CwZMc0
やっぱり小学生の頃にゼロだと言われてそのまま信じてたけど
iPhoneで計算してみたらエラーと表示されちゃった

100 警備員[Lv.28] :2024/06/24(月) 22:32:47.54 ID:11AN4k190
>>95
それは0÷18じゃないの?
0÷18=0は正しいよ

98 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 22:32:11.66 ID:1zzNO3A20
いまのAI時代だと、コード中にこんなキケンな0割除算があったら、システムフリーズ待ったなしやんかー。

この先生は確実に文系